表示されたGoogleストリートビューの場所がどこかを手がかりを集めて探し当てる推理ゲーム「GeoGuessr」レビュー
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/00_m.jpg)
ランダムに表示されたGoogleストリートビューの街並みから手がかりを集め、自分がどこにいるのかを推理する「GeoGuessr」が公開中です。建物の雰囲気や人の様子、お店の看板や番地表示などから場所を特定するプロセスは、まるで知らない世界で迷子になってしまったかのような気分を味わえ、時間を忘れて没頭できるゲームとなっています。
GeoGuessr - Let's explore the world!
https://www.geoguessr.com/
上記サイトにアクセスしたら、まず左側の「SINGLE PLAYER」をクリック。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/001_m.png)
するとブラウザ画面上部に何の変哲もない道路が映し出されます。画面右側には地図が表示されており、この場所がどこなのか特定してピンを刺していくわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/002_m.jpg)
画面の操作方法はGoogleストリートビューと同じ。ぐりぐりと画面を動かして向きを変えたり移動したりしていきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/003_m.jpg)
国旗のようなものを発見。フランスか?と思いきや……
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/004_m.jpg)
少し進んだ所に「Restauracja」という文字を発見。フランス語ではないな……と思っていると、その下に「Zajazd Zamkowy」と書かれていることに気づきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/005_m.jpg)
Google検索してみると同名の宿泊施設を発見。すみやかに住所を調べ、右下の地図の該当箇所にピンを刺して「MAKE GUESS」を押します。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/006_m.jpg)
サインアップやログインを求められますが、スルーする場合はその下にある「Skip ad and continue the game」をクリック。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/007_m.png)
すると、ピンを刺した場所と正解が734.1m離れていることが示されました。得点は4998点。もう少し地図を拡大して細かい場所を指定していけば、より点数が高くなりそうです。「PLAY NEXT ROUND」をクリック。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/008_m.png)
さきほどとは違い、都会的な雰囲気。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/009_m.jpg)
ぐるぐるあたりを見回していると、番地のようなものを発見。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/010_m.jpg)
拡大してみると「HAMONSTRAAT」と書かれていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/011_m.jpg)
さらに進んでみると、「HAMONSTRAAT」と「MAASEIKSTERAAT」が交差している部分の近くのようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/012_m.jpg)
調べてみたところ、オランダ・アムステルダムに該当箇所がありました。「ハモント通り」と「マースアイク通り」の交差部分をクリック。これは比較的すんなりと解答が導き出せました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/013_m.jpg)
ピンを刺したところは正解まで9.7mとかなり近かったようです。得点は5000ポイント。さらに進んでいきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/016_m.png)
続いては、再びのどかな場所へ。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/017_m.jpg)
あたりを見回しても手がかりになりそうなものはなし。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/018_m.jpg)
車はフォルクスワーゲンのようですが、ヒントにはならず……。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/019_m.jpg)
文字は小さすぎて判別できず……。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/020_m.jpg)
「完全に迷子だ……」とテクテク進んでいきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/021_m.jpg)
かなり進んだところで第一町人を発見しましたが、ここにも手がかりになりそうなものはありません。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/022_m.jpg)
さらに進むと、お店っぽいものを見つけました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/023_m.jpg)
キリル文字が書かれていることから、ロシアかも……と予測をつけます。しかし、「AЛEK CAHДPA」という文字を検索しても何も出ず。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/024_m.jpg)
やや途方に暮れつつうろついていると、電話番号つきの看板を発見。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/025_m.jpg)
Google検索してみたところ、食品の加工場であるという情報が示されました。看板の写真からも合致している気がしてきます。住所もあったので調べてみたところ、ロシアの「ノボクズネツク」という場所にいるようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/026_m.png)
場所のおおまかなあたりがついたところで、さらに別方向へと探索を進めることに。画面左側にある旗のアイコンをクリックしてスタート地点へと戻ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/028_m.jpg)
先ほどとは別の方向に歩いていると、線路を発見。ということは駅があるはず!と線路をたどっていくと……
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/029_m.jpg)
それらしいものを見つけました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/030_m.jpg)
「マロエシュタヤナ」という通りの名前を示しているようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/031_m.jpg)
右下の地図からマロエシュタヤナを探しだし、さらに、画面左側に方位磁針があるので、スタート地点のだいたいの方角を把握していきます。ピンを立てたら「MAKE GUESS」をクリック。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/033_m.jpg)
すると、誤差は352.2mであることが示されました。点数は4999点。4問目に進んでいきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/034_m.png)
これはスタート地点から既にアメリカ国旗がはためいており、「アメリカだ……」と非常にわかりやすい場所でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/035_m.jpg)
バスケットゴールが立っていることからも「アメリカだ……」
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/036_m.jpg)
キャンピングカーがあることからも「アメリカだ……」
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/038_m.jpg)
しかし、具体的な場所がどこか?ということが、いまいちわかりません。通りの名前も「62nd AV」「177th ST」とどこにでもありそうな雰囲気です。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/037_m.jpg)
少し進んだところに「Highland AV」という文字を発見。検索したところ、マサチューセッツ州に同名の通りがありました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/039_m.jpg)
しかし、マサチューセッツ州のHighland AVを右下の地図でみたところ、レストランや施設が建ち並ぶ街っぽい雰囲気で、ストリートビューとはイメージが一致しません。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/040_m.jpg)
なぜ……?とさらなるヒントを求めつつうろうろ。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/041_m.jpg)
すると、「Highland AV」と交差しているのが「177th ST」であり、マサチューセッツ州には同名の通りがないことに気づきます。再び「Highland AV」と「177th ST」の両方で検索してみると……
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/043_m.jpg)
実はシカゴの近くにも同名の場所があることがわかりました。通りの名前が同じなので、勘違いしたまま思い込み、沼にはまってしまっていたようです。正しい場所にピンを打ち「MAKE GUESS」を押すと……
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/045_m.jpg)
正解まで23.5mであることが判明。これも5000点と満点です。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/046_m.png)
ラストの問題へ。一瞬、アメリカの暖かい場所だろうか?と思いましたが、建物や道路の舗装、植物などにどことなくアジアの雰囲気もあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/047_m.jpg)
坂を下りていくと、「Cactus Rd」「Cactus Cre」の文字。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/049_m.jpg)
さらに進むと「FLORA VILLE」という建物があり……
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/050_m.jpg)
「Seletar Garden Grande Vista」という文字がありました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/051_m.jpg)
検索してみたところ、シンガポールにある場所の模様。確かにたむろしている人もシンガポールっぽい雰囲気です。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/052_m.jpg)
カクタス・ロードとカクタス・クレセントという2つの通りを発見。ピンを打って「MAKE GUESS」をクリック。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/054_m.jpg)
正解の場所までの距離は28.6mとかなりいい線といえそうです。これで全5問が終了なので「VIEW SUMMARY」をクリックすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/055_m.png)
こんな感じで、今回旅した5箇所が地図上に示されました。登録なしでもこんな感じで1人プレイを楽しめますが、タイムアウト制にしたり友だちと対戦したりするには登録が必要。ということで「SIGN UP NOW」をクリックしてみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/056_m.png)
メールアドレスを登録すると……
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/057_m.png)
登録アドレス宛に以下のようなメールが届きます。「Click to complete your registration」をクリック。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/059_m.png)
好きなパスワードを入力して「CREATE」をクリック。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/060_m.png)
すると以下のようなマイページが表示されます。このページにクリアした場所などが表示されていきますが、登録前にクリアした場所はカウントされないようです。そのため、データを記録したい人は最初から登録しておく方がよさげ。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/061_m.png)
「Brouse maps」をクリックすると、さきほどプレイした「World」の他に「Famous Place(有名な場所)」に特化したゲームも表示されました。Worldにある「CHALLENGE」を押してみると……
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/062_m.png)
こんな感じで、自分の好きな制限時間を設定できます。今回は5分30秒と設定して「NEXT」をクリック。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/063_m.png)
URLが表示されるので、このURLを友だちに送れば、友だちと対戦することも可能。友だちとURLをシェアした状態で「START CHALLENGE」を押してゲームをプレイすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/064_m.png)
以下のような感じで、どちらが正解から近かったかが競えるわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/05/08/geoguessr/066_m.png)
・関連記事
地図の中に隠れたウォーリーを探す「ウォーリー マピオン地図へおでかけ」 - GIGAZINE
紙とペンでパズルを解き、答えをアプリに入力する謎解きゲーム「ESCAPE TEAM」 - GIGAZINE
幾何学を線が交差しないように変形していく知恵の輪っぽい中毒性高めのパズルゲーム「Treksit」 - GIGAZINE
底なし沼のように奥深いゲーム性が禁断症状レベルの地下鉄路線構築パズルゲーム「Mini Metro」モバイル版をプレイしてみました - GIGAZINE
ゼルダの伝説を一人称視点でプレイするとこうなる - GIGAZINE
見慣れた地図をRPG・古地図っぽく表示させる「MapFan」の無料アプリがWindows 8.1・Windows Phone 8.1向けに登場 - GIGAZINE
地図にしかない町「著作権トラップ」は本当に存在するのか - GIGAZINE
Googleマップのデータをゲームに利用できるようにするとGoogleが発表 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article An inference game "GeoGuessr" reviewing ….