乗り物

量産体制の構築にあえぐ「テスラ・モデル3」がポピュラーメカニクス誌が選ぶ「2018年のベストカー」を受賞


100年以上の歴史を持つアメリカの技術誌「ポピュラーメカニクス」が選ぶその年の最高の自動車「カー・オブ・ザ・イヤー」の2018年に、テスラの「モデル3」が選ばれました。量産体制の構築にあえいでいるモデル3が選ばれた背景には、近い将来に訪れる自動車の大変換を見据えた思いがあるようです。

Best Cars 2018 | The 2018 Popular Mechanics Automotive Excellence Awards
https://www.popularmechanics.com/cars/g19605464/best-cars-2018/

ポピュラーメカニクスは、カー・オブ・ザ・イヤーの他に「セダン・オブ・ザ・イヤー」や「SUV・オブ・ザ・イヤー」「トラック・オブ・ザ・イヤー」「価格以上に楽しめる車」などのカテゴリで合計22台を選んでいます。その中から日本でもなじみのある車を中心にピックアップしてみました。

◆カー・オブ・ザ・イヤー2018「テスラ モデル3」
テスラ モデル3を選んだ理由についてポピュラーメカニクスは意外にも「走って楽しい」という点を挙げています。同誌が試乗したのはベース価格が3万5000ドル(約370万円)の車両に追加バッテリー(9000ドル:約96万円)とシートヒーター付きのプレミアム・インテリア仕様(5000ドル:約53万円)、自動運転機能のオートパイロット(5000ドル:約53万円)、特別塗装(1000ドル:約11万円)などを盛り込んで車両価格がほぼ5万5000ドル(約580万円)にまで膨らんだ豪華仕様だったとのことですが、どうやらその価格に見合うだけの魅力は備わっている模様。


モーターを後輪側に配置することで、モデル3はベーシック仕様で車体の前後重量配分は47:53と若干のリアヘビーになっています。4人乗りの市販車でこの前後バランスを持つモデルは少なく、その代表格といえるのがポルシェ911。軽いノーズのおかげでハンドリング性能は良好で、かつ271馬力相当のモーターで後輪を力強く駆動することで、気持ち良い走りを楽しめる1台になっているそうです。ちなみに0-60mph加速(0-96km/h加速)はカタログ値で5秒台ですが、実車では4秒台に入るケースもあるとのこと。

また、15インチディスプレイを採用してメーターやスイッチ類を一箇所に集約させたことで、室内デザインに余裕があるのも美点の一つ。人によっては「ハンドルの所にメーターが欲しい」という要望もあるようですが、操作系の集約によりケーブル類を省略して車体の軽量化にも役立っている模様で、次世代の車の在り方が示されていると言えるかも。


一方のマイナス面としては、金属パネルがむき出しのトランクルームなど、コストダウンの影響がちらほら見えるところが気になるとのこと。EVは今後、各メーカーが2020年頃を目安に投入を始めると見られていますが、その先陣を切り、しかも普及価格帯にモデルを投入したテスラの意気込みと先進性を含めての2018カー・オブ・ザ・イヤー受賞ということになっているようです。

◆セダン・オブ・ザ・イヤー「Kia Stinger」
365馬力を絞り出すV6 3.3リッターエンジンを搭載し、後輪をメインに駆動するホットモデル。BMW 440iグランクーペやポルシェ パナメーラなどと同じクラスに位置するモデルで、0-60mph加速は4.4秒。ハイパフォーマンスなモデルでありながら、価格が4万ドル(約420万円)を切るというコストパフォーマンスの高さもポイントの一つ。


◆クロスオーバー・オブ・ザ・イヤー「アルファロメオ ステルヴィオ」
使い勝手と積載性が重視されるクロスオーバーというジャンルの中でこのモデルが選ばれたのは、ハンドリングが優れていたからという理由。カーボンフレームにリアエンジンを積むプリミティブなスポーツカー「4C」を擁するアルファロメオだけあって、ハンドリングを高めることは不可避だった模様。軽さを感じさせながらもしっかりとした感触があり、車から返ってくる感触のフィードバックも良好。それでいて荷室容量は約540リットルと、十分な使い勝手を確保。


◆SUV・オブ・ザ・イヤー「ランドローバー ディスカバリー」
アルミボディを採用することで運動性と燃費を向上させたモデル。ランドローバーシリーズの伝統を受け継ぎ、高いオフロード性能を備えているのもポイントで、オートロック式のリアデフや車高調整式エアサスペンションを装備。道なき道の悪路からその気になればサーキット走行もこなせる高い走行性能は、ランドローバーシリーズの代名詞ともいえる特徴です。


◆最も楽しさがある新ブランド「ポールスター」
ボルボのハイパフォーマンス部門として設立され、高級EV分野に参入することを発表したポールスターは、2019年にエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車両「Polestar 1」を登場させる予定。4気筒2.0リッターガソリンエンジンに2基のリアモーターを組み合わせて最高出力600馬力+最大トルク1000Nmという高い性能を誇りつつ、モーターだけで150km走れる特徴を備えるとのこと。その後も、テスラ モデル3をターゲットにした「Polestar 2」など、数々のモデルが登場する予定です。


◆トラック・オブ・ザ・イヤー
アメリカならではのジャンルということで、トラック・オブ・ザ・イヤーとして「2019年型 Ram 1500」「2019年型 フォード レンジャー」「2019年型 シボレー シルバラード」の3台が選ばれています。大きさばかりが注目されがちなトラックですが、ラジエーター液を介してエンジンの熱を後輪ディファレンシャルギアに伝えて走行抵抗を少なくするRam 1500など、新たな技術が投入されている分野でもあります。近年のトラックは豪華装備の充実が著しいところで、今回選ばれた3台はその辺りも評価されている模様。いずれもアメリカンブランドが選ばれており、トヨタ「タンドラ」やホンダ「リッジライン」などが選ばれていないのが残念なところ。


◆最もエキゾチックでスリルのある車
ハイパフォーマンスカー部門には、カーボンファイバー製のシャシーを持つマクラーレン720S、加速・ブレーキ・コーナリング全てのバランスを高い次元で成立させたポルシェ 911 GTS、流麗なボディデザインにアストンマーティン内製のV12気筒5.2リッターツインターボエンジンを搭載したアストンマーティン DB11の3台が選ばれており、いずれも近年のスーパーカーモデルの中で妥当な結果といえそう。


◆価格以上に楽しめる車
コストパフォーマンスが高いモデルとして、「ヒュンダイ ヴェロスター」「フォード マスタング」「シボレー カマロ」「ホンダ シビックスポーツ」「フォルクスワーゲン ゴルフGTI」「スバル WRX」「シボレー クルーズ ディーゼル」「マツダ ロードスター」の8台が選ばれています。いずれも、パワフルなエンジンを搭載してスポーティーな走りを楽しめるモデルばかり。


ディーゼルエンジンを搭載した「シボレー クルーズ ディーゼル」が選ばれているのも興味深いところ。近年のディーゼルエンジンは、スポーツモデルにも適した性能を備えていることがわかります。また、デビューから数年が経っているにもかかわらず、「マツダ・ロードスター」が選ばれているのも注目ポイント。小型・軽量な車体に、運転席に座ったままでも開け閉めが可能な手動式のソフトトップルーフを備えるという魅力が改めて評価されているようです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
テスラ「モデル3」がついに納車開始、「ゲームチェンジャー」になる可能性を秘める強みはどこにあるのか? - GIGAZINE

モデル3の製造トラブルにあえぐテスラが過去最悪の四半期決算を発表 - GIGAZINE

「2020年までEVの量産は割に合わない」とBMWが話す - GIGAZINE

日本生まれで世界中で活躍するトヨタ「ランドクルーザー」の歴史 - GIGAZINE

1998年と2015年の新旧トヨタ・カローラを衝突させると壊れ方がこんなに違う - GIGAZINE

テスラの「Autopilot」とGM「SuperCruise」のどちらの半自動運転システムが優れているのかを徹底比較 - GIGAZINE

in 乗り物, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.