なぜ世界の発展のために途上国への支援が必要なのか?

By Nana B Agyei
世界をより良いものに発展させるには、発展途上国に住む貧しい人たちの経済状況を改善することが近道であるとされています。なぜ途上国への支援が発展につながるのか、イメージしづらい人も多いはず。YouTubeで日常的な疑問などを科学的・論理的に解説するムービーを多数アップロードしているKurzgesagtがわかりやすく解説しています。
A Selfish Argument for Making the World a Better Place – Egoistic Altruism - YouTube

人類の歴史を振り返ってみると、ごく最近までほとんどの人は農業に従事していました。

世界経済の総生産は、農業の総生産とほぼ同じだったため……

長期にわたって、1年間の経済規模に変化はありませんでした。

経済規模をパイに例えると、パイのサイズは常に固定されていたため、世界はゼロサムゲームでした。

このような世界で良い暮らしをしようとすると……

他人を不幸にするしか方法はありません。食べ物がたくさん欲しければ、略奪をするというのが正しい戦略だったのです。

何千年もの間、社会はパイの奪い合いに没頭していて……

持つものと持たざるものが存在する、不平等な社会が構築されていました。

しかし、産業革命が起こると全てが変化します。

機械化が進むことで、収穫量が増加し、さらに肥料の使用が進み、食糧生産は飛躍的に向上します。

食糧生産が増える以外にも、あらゆる産業分野が爆発的に成長します。

1700年~1870年の間にイギリスの鉄の生産量は137倍になり……

産業革命以前には信じられないほど、大きな経済成長をもたらしました。

そして、これが世界をゼロサムゲームから「プラスサムゲーム(Positive sum game)」に変化させたのです。

私たちは、毎年のようにパイを拡大し続ける方法を発見し、個々に大きなパイをゲットすることができるようになりました。そして、この発展は今も拡大し続けています。

抗生物質が細菌を死滅させ、発電所が電力を供給し、人々は携帯電話でつながり、格安の運賃で旅行ができ、冷蔵庫で食糧を保管することができる今の時代が当たり前のように感じますが……

ゼロサムゲームの時代からプラスサムゲームの時代への変化は、人類史上最も劇的な変化だったといえます。

この巨大な変化の影には、技術革新があります。

技術革新が進むにつれて……

今まで知らなかった解決法がわかるようになり、さらに複雑で興味深い問題を発見することにもつながります。

1760年代の一般的なノルウェーの市民が長距離を移動する時、上等な靴を求めます。

1860年代なら自転車を求め……

1930年台なら車。

1980年代なら飛行機と人々の要求はとどまる所を知りません。

これは技術革新によって、物事を改善する方法が見えてくるので、進歩とともに新しい要求が生まれてくるからだともいえます。

しかし、まだプラスサムゲームの歴史は浅く、私たちがその時代に慣れ親しんでいません。

プラスサムゲームの世界で全員がより良い生活を行うには、各自が利己的に利益を追求する必要があるのです。例えば知らない国の人が繁盛することは、自分の幸福にもつながる良いことです。

これは、技術革新が需要と供給によって成り立つという性質があるからです。

より多くの人が自由と教育を得られれば、「発明家」「研究者」「技術者」「思想家」の人口が増加し、新しいアイデアの供給も増加します。

そして、人々が豊かな生活を送れるようになると……

新しいアイデアへの需要が増加し、技術革新の市場が拡大していきます。そして、さらに高い購買力が見込まれるのであれば、もっと多くの革命家が集まり、素晴らしいアイデアが登場するはずです。

がん治療を例に考えてみます。

がんの治療にお金を出す人が世界に10億人いたとします。

この需要に対し、数十兆円が医学研究に投資されることになれば、巨大な効果を生み出しますが、全てのがんを治療するには至らないでしょう。

2018年時点では6人に1人が、がんで亡くなっており、私たちもその1人かもしれません。

もし、がん治療に70億人がお金を出したとしたら……

医学は進歩するでしょうか?

現状、発展途上国にいる貧しい農民の労働が直接私たちの利益につながることはありません。

彼らの暮らしが良くなり……

その子どもが大学に行って、発展に寄与することになれば、私たちの利益にもつながります。

先進国だけが技術革新のホットスポットとなっている現状を……

全世界に広げることができれば、人類の研究成果は何倍にも膨れあがることになります。

がん治療についても……

7倍のお金を投資し、研究者が7倍に増加するのであれば、医学研究はとてつもなく進歩することは間違いありません。

つまり同じものを望む人が多ければ多いほど、実現される可能性が高くなります。これがプラスサムゲームの世界を生きるということなのです。


アフリカやアジアに住む数十億人の人々それぞれに宇宙計画が存在し……

衛星や月面基地、火星都市への需要があれば、宇宙旅行はより早く実現することでしょう。

それらの人々が医学研究にお金を出したのであれば……

どんな病気でも治せるようになっている可能性があります。

世界中の人々の暮らしが良くなれば、将来的には自分の利益につながり、実現が早ければ早いほどあなたの役に立つことになります。

・関連記事
多くの心理学入門書には学問的に誤った内容が記載されている - GIGAZINE
「勇敢で利他的だと賞賛されたが後悔している」という腎臓提供者の手記 - GIGAZINE
「共感」が物事や世界を悪化させる理由 - GIGAZINE
知り合ったばかりの相手とすぐに信頼関係を築く10の会話テクニック - GIGAZINE
「仕事の有無に関係なく政府は住民にベーシックインカムを与えるべき」とリチャード・ブランソンが語る - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Why do we need assistance for developing….