年間2000万個ものドーナツをドーナツチェーン「クリスピー・クリーム・ドーナツ」はどうやって店舗内で作っているのか?

アメリカ生まれのドーナツチェーン「クリスピー・クリーム・ドーナツ」は、1店舗につき年間最大2000万個ものドーナツを店舗内で作っているとのこと。一体どうすればそれだけ大量のドーナツが作れるのか、製造に密着したムービーがYouTubeで公開されています。
How Krispy Kreme Doughnuts are Made

ここは、カリフォルニア州バーバンクのクリスピー・クリーム・ドーナツ店舗。この店舗だけでも、1日に約5万個のドーナツを作っているそうです。

カラフルなドーナツを両手に持ち、ウキウキのお客さん。

部門マネージャーのGloria Larinさんによれば、クリスピー・クリーム・ドーナツを訪れるお客さんは携帯電話でドーナツを作る様子を録画していくとのこと。

お客さんはみな、ドーナツがあまりの早さで作られていくことに驚くそうです。

山盛りのドーナツを一口食べて「ああ、最高だ」「神よ」と大きなリアクション。相当なクリスピー・クリーム・ドーナツファンのようです。

では、この大量のドーナツはどうやって作られているのでしょうか。

クリスピー・クリーム・ドーナツでは、ドーナツ生地を作るところから店舗内で行っています。まずは1回分のパン粉をパンこね機に投入。

機械でパン粉を練り、生地を作ります。

できた生地を引っ張り出し……

機械でドーナツの形に切り出します。

完成したドーナツ生地をふっくらと発酵させた後……

揚げていきます。

やがてよく見るドーナツのように、こんがりとキツネ色に揚がりました。

そしてお待ちかねの「グレーズタイム」。真ん中を境に左がグレーズコーティング前で右がグレーズコーティング後、はっきりと色が分かれています。

とろりとしたグレーズが機械の上部からカーテンのように垂れていて、その中を揚げたてのドーナツが通過していきます。

ドーナツの穴の中もしっかりとグレーズでコーティング。

出てきたドーナツはどれもグレーズコーティングで白くなっています。

機械の下にたまったグレーズは固まらないようにかき混ぜられ、循環して再びグレーズの滝となってドーナツの上に降り注ぎます。

これでオーソドックスな「オリジナル・グレーズド・ドーナツ」が完成。

完成したドーナツは箱詰めされます。

クリスピー・クリーム・ドーナツには32種類ものオリジナルドーナツがあるとのことで、グレーズされたドーナツにさまざまなトッピングが施されています。

中からおいしそうなジャムが飛び出してくるドーナツもあります。

カラフルなチョコレートにチョコスプレーをこれでもかとふりかけ……

ドーナツ・バースデーケーキを作ることも可能。

これがドーナツ・バースデーケーキの完成形。すさまじい量のドーナツが一皿にのっています。

注文した2人は思いっきりかじりついたり……

ドーナツタワーを作ったりしていました。

クリスピー・クリーム・ドーナツに訪れるドーナツ党の人々は、みな最高に幸せそうな笑顔。

「クリスピー・クリーム・ドーナツから離れられない」と女性は語っていました。

なお、日本のクリスピー・クリーム・ドーナツも基本的には同じような手順で作られています。
1時間で1500個作成可能、クリスピー・クリーム・ドーナツのドーナツ製造ラインを撮影したムービー

・関連記事
ミスドがタニタとコラボして「健康」を意識したドーナツ「ベジポップ」試食レビュー - GIGAZINE
上手におやつとつきあう方法 - GIGAZINE
「今年こそ健康になる」を実現するために食生活を少しだけ変える方法 - GIGAZINE
アメリカ人が食べているのは「朝食」ではなくほぼ「デザート」 - GIGAZINE
めちゃくちゃ小さいミニチュアキッチンで指先サイズのローストターキーやドーナツを本当に調理する「Miniature Cooking」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
You can read the machine translated English article How to make 20,000 donuts a year as a do….