なぜ女子フィギュアの「トリプルアクセル」はこれほどまでに難しいジャンプなのか?

浅田真央さんの代名詞であったフィギュアスケートの3回転半ジャンプ「トリプルアクセル」は、女子のフィギュアスケートでは今なお最も難度の高いジャンプとして知られ、過去に成功させたスケーターは数えるほどしかいません。そのトリプルアクセルを、韓国で開催されている平昌オリンピックで、アメリカ代表の長洲未来選手が公式戦で初めて成功させました。この快挙によって再びアメリカ国内でも注目が集まっているトリプルアクセルについて、どうしてそれほどまでに難しいのか、着氷できるスケーターが希有な存在なのかをVoxが解説しています。
Why the triple axel is such a big deal - YouTube

冷戦が終結し、アーケードゲームのストリートファイターIIが大人気になっていた1991年。

トーニャ・ハーディングがアメリカの女子スケーターとして初めてトリプルアクセルを大会で成功させました。

当時は、ナンシー・ケリガンとハーディングとの熾烈なライバル争いに大きな注目が集まっていました。

「優雅」なケリガンと……

「パワフル」なハーディングと、対照的な2人のスケーター。

映画バットマンの主題歌で挑んだハーディングは……

見事にトリプルアクセルを成功させました。

それから時は流れて、長洲未来はトリプルアクセルを成功させた2人目のアメリカ女子選手になりました。

そんな長洲に「トリプルアクセルを一言で表すと?」という質問してみます。

「彼女がどのように答えるかは後回しにするとして、トリプルアクセルについて知れば知るほど、一言で表すことが難しいことが分かるはずです」

アクセルジャンプは、ジャンプの中で唯一、前向きに飛び出すジャンプです。もちろんトリプルアクセルも前向きで踏み切ります。

オーソドックスな反時計回りの選手は、左足のアウトサイドのエッジを使い……

つま先を軸にするように、飛び上がると同時に回転します。

要するに、トリプルアクセルの要素は、「前向き踏切り」「3回転半」「踏み切ったのと反対の足で着氷」の3つ。

普通のジャンプと違い、「半回転」余分に回る必要があるため、前向きで跳び、後ろ向きで降ります。

イサカ大学でスポーツ科学を研究するデボラ・キング氏にトリプルアクセルについて科学的に解説してもらいます。

「トリプルアクセルは、ジャンプする上方向の力と、回転する横方向の力の両方を必要にします。ジャンプする間に両方のアプローチをとっているのです」

スケーターがジャンプで着氷するときに危なげに傾くのを見ることが多いものですが、これは氷が滑るからではなくひねるときの体の傾きが原因です。

優れたスケーターはビッグジャンプをするものですが、トリプルアクセルを跳ぶ者は、速く回転する必要があります。

以下のチャートは、シングルアクセル(1回転半)、ダブルアクセル(2回転半)、トリプルアクセル(3回転半)の各ジャンプに関するデータです。

例えば、ジャンプの飛距離を見ると、回転が上がるにしたがって短くなっていることが分かります。その理由は、回転するためにエネルギーが必要だから。

より速く回転するために余分にエネルギーを割く必要があります。トリプルアクセルには物理的に難しい問題があるというわけです。

より速く回転するためには、まるで鉛筆のように体を細く一直線にする必要があるとキング氏は語ります。

回転力を落とさないよう体を縮めるために、上半身の筋力を使う必要があります。

また、着氷するときには踏み切ったのとは反対の足を使って回転スピードと自重を吸収しなければなりません。

伊藤みどりは1980年代後半に、世界で初めてトリプルアクセルを公式戦で成功させました。

伊藤にしろハーディングにしろ、きわどく成功させたトリプルアクセルは、回転力と重力を見事に操ったたまものでした。

「トリプルアクセルとは、物理の世界を優雅さに置き換えることなのです」

それゆえ、長洲にトリプルアクセルを一言で表すことを求めれば、答えに窮することは当然といえるかもしれません。

少し考えて長洲が出した答えは「Historical(歴史的なもの)」でした。

トリプルアクセルとは「力」と「優雅さ」を融合であり、これらを矛盾させてはいけないものなのです。

・関連記事
人間はどこまで鍛錬できるのかの可能性をまざまざと見せつけるリオ・パラリンピック公式ムービー「We’re The Superhumans」 - GIGAZINE
「基本的には男性よりも女性のほうがトータルの身体能力が高い」との研究結果が判明 - GIGAZINE
オリンピック選手の体づくりから学ぶ、世界基準の食生活 - GIGAZINE
オリンピック選手の歯の健康具合は一般人以下 - GIGAZINE
ツール・ド・フランスを走る選手の食事を体験してみたら大変なことになったムービー - GIGAZINE
「ナンシー・ケリガン襲撃事件」の真実に迫るトーニャ・ハーディングの伝記映画「I, TONYA」公式予告編ムービー - GIGAZINE
ドーピングすると起こる体の変化と副作用 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Why is "Triple Axel" of a girls figure s….