観覧車とウォータースライダーが一体化し最大時速40kmの予測不能の滑りが楽しめる「Slidewheel」
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/00_m.jpg)
ウォータースライダーがゆっくりと回転し、進む方向もスピードも予測不能だという「Slidewheel」のテストライドの映像が公開されました。ドイツのウォータースライダー建設会社が作りだした世界初・唯一無二のウォータースライダーになっています。
Slidewheel Testing & Construction Time-Lapse: Waterslide/Ferris Wheel Hybrid - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/pcodQN6OKN0/maxresdefault.jpg)
ムービーの最初には土台のようなものが映し出され、一体何が作られるのだ?と不思議になりますが……
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/001_m.jpg)
すぐに観覧車っぽいものの形が見えてきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/009_m.jpg)
上から見るとこんな感じ。隣の建物と比べると巨大さがよくわかります。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/011_m.jpg)
観覧車っぽいものにはチューブがついており……
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/012_m.jpg)
チューブがどんどん伸びていきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/014_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/016_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/021_m.jpg)
骨組みにチューブがぐるんぐるんと巻き付けられていきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/025_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/026_m.jpg)
真上から見るとこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/027_m.jpg)
周囲はのどかな住宅街なのでかなり異様な雰囲気。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/030_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/029_m.jpg)
手前にチューブの入り口があるのがわかります。ステージのような所からチューブへと入っていく様子。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/035_m.jpg)
完成。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/042_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/043_m.jpg)
ということで、ここからは内部を映したテストライドの映像。チューブの中では4人グループがボートに乗って滑っていきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/046_m.jpg)
スライダーは観覧車のように回転しているので、ボートはチューブの中を行ったり来たり。スピードもゆっくりだったり速かったりと緩急があります。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/051_m.jpg)
急なスピードアップに歓声があがります。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/054_m.jpg)
外が見えてきました。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/059_m.jpg)
最後はプールに放り出されて終わり。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/061_m.jpg)
Hackadayによると、SlideWheelは2012年にスイスの少年が生み出したアイデアをドイツのウォータースライダー建設会社・wiegand.maelzer GmbHが現実にしたもの。2015年にはSlideWheelの構想がYouTubeにアップされており、ムービーを見ると、SlideWheelがどのような仕組みになっているのかがよくわかります。
SlideWheel - Worlds most thrilling waterslide / www.wiegand-maelzer.com - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/csc6VsIBSPc/maxresdefault.jpg)
SlideWheelは高さ24m。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/068_m.jpg)
土地面積は26m×32mで……
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/069_m.jpg)
観覧車中央、地上から12mのところに入り口があります。入り口直径は2.7m。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/073_m.jpg)
テストムービーとは少し形が違いますが、当初はこんな感じになる予定だったようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/074_m.jpg)
向かって左側が出口、右側が入り口。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/076_m.jpg)
4人が1組でボートに乗り、SlideWheelへと入っていきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/079_m.jpg)
ゆっくりの時は時速12kmほどですが……
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/080_m.jpg)
最大時速は40kmになるとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/081_m.jpg)
以下の図では、黄緑色の部分にボートがあります。左から右へと、傾斜をボートがゆっくりと下っていき……
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/093_m.jpg)
急カーブを通り抜けていきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/096_m.jpg)
カーブを抜けて少し上へと跳ね上がりますが、重力で再びカーブのところまで落ちていきました。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/097_m.jpg)
しかし、観覧車は時計回りに回っているので、傾斜が生まれることでさらにボートが滑っていくわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/102_m.jpg)
さらに、次のボートが投入され……
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/098_m.jpg)
一度に3つのボートが同時にチューブの中に入れるようになっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/10/31/slidewheel/099_m.jpg)
・関連記事
道路を巨大なウォータースライダーに大改造して滑りまくるムービー、そしてその舞台裏 - GIGAZINE
ウォータースライダーから落下する恐怖の瞬間を収めたムービー - GIGAZINE
誰もいなくなった無人のウォーターパークでスライダーをスケボーで滑るムービー - GIGAZINE
命知らずのスノーボーダーが雪景色のプールを滑走しまくるムービー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Slidewheel" where the Ferris Wheel and ….