ジブリの世界を手乗りサイズのペーパークラフトで再現できる「スタジオジブリ mini」、もののけ姫の新作が登場

スタジオ・ジブリのペーパークラフト作品シリーズを手がける株式会社さんけいが、手乗りサイズのペーパークラフト「スタジオジブリ mini」の新作もののけ姫シリーズを第56回全日本模型ホビーショーで出展しています。ブースではこれまでのみにちゅあーとminiのほか、スタジオ・ジブリシリーズのペーパークラフト作品を一挙に陳列していました。
ホビー&クラフト・グッズ│株式会社さんけい
http://www.m-sankei.co.jp/03hobby-craft_goods/index.html
【楽天市場】シリーズから選ぶ > スタジオジブリ mini(Non-scale):みにちゅあーとショップ
http://item.rakuten.co.jp/sankeishop/c/0000000503/
さんけいのブースにやってきました。

さんけいはパーツを重ね合わせて組み立てるみにちゅあーとのジブリシリーズの作品を多数展示。これは「となりのトトロ」のネコバスです。

サツキとメイの家

「魔女の宅急便」のグーチョキパン店

ジジ

「ハウルの動く城」のハウルの城

「天空の城 ラピュタ」のロボット兵(園丁タイプ)

機関車とオートモービルなど、見ているだけでも楽しくなる作品たち。

みにちゅあーとのスタジオジブリ・シリーズはノートのようなパッケージ。

開くと中にパーツが入っていて、これを切り貼りしていきます。

組み立て説明書はこんな感じ。

スタジオジブリ miniシリーズよりも簡単に作れるのが、みにちゅあーとminiです。

小さな箱の上に広がる「魔女の宅急便の世界」

「となりのトトロ」

「天空の城 ラピュタ」

「ハウルの動く城」

スタジオジブリ miniの新作となるのが「もののけ姫」シリーズです。

アシタカがヤックルに乗って戦っている「アシタカとタタリ神」

「モロとアシタカ」

「シシ神の森」

木の枝の上には「木霊(コダマ)」もいます。

サンの笑顔が印象的な「サンと山犬」

これは「ディダラボッチ」です。

スタジオジブリ miniシリーズは小さな箱に入っていて、箱には「組み立てレベル」が記載されています。初めて作る人は、組み立てレベルを参考にすれば組み立てられなかったというような失敗を避けられそう。

完成すると手のひらにのるくらいの大きさです。

特製のケースを使えば、何かにぶつけて壊れてしまう心配もありません。なお、スタジオジブリ miniの「もののけ姫」シリーズは2016年10月末に発売予定です。

・関連記事
無料でスタジオジブリのアニメ制作ソフト「OpenToonz」を公開するとドワンゴが発表 - GIGAZINE
感情や想像力を刺激する「最も美しいアニメーション映画トップ10」に日本の作品がランクイン - GIGAZINE
ジブリの「千と千尋の神隠し」を8ビットゲーム風に仕上げるとこうなる - GIGAZINE
スタジオ・ジブリの物語はなぜ欧米で輝きを失ったのか - GIGAZINE
トトロの形のシュークリームが食べられる「白髭のシュークリーム工房」は物語の中に迷い込んでしまったようなお店でした - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, アニメ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Studio Ghibli mini" that can reproduce ….