取材

タミヤが発表直後のNSXをRC・スケールモデル化、さらにくまモンミニ四駆の新作などを発表


2016年9月24日(土)~25日(日)に一般公開される「第56回 全日本模型ホビーショー」のタミヤブースでは、発売されたばかりのスーパーカー「ホンダNSX」の実車と並んでRCカーやスケールモデル、そしてミニ四駆やミリタリー関連のモデルが多く展示されています。

★★TAMIYA INC. 株式会社タミヤ
http://www.tamiya.com/japan/index.htm

タミヤのブースに到着。おなじみの赤と青のツインスターのおかげで一発で発見可能。


ブースの真正面には、2016年8月25日に日本で発表されたばかりのホンダ「NSX」がどーんと置かれていました。周囲にはカメラを持った人も多くいて、これが一般公開日だったらどうなるんだろう、というレベル。


なぜNSXが置かれているかというと、もちろんタミヤのモデルと一緒に展示するため。


台の上には、新作のNSXのRCカーが置かれていました。


このモデルは、タミヤのRCカー用4駆シャーシ「TT-02」とセットになったもの。半完成モデルを自分で完成させるモデルと、完成品状態で販売される「XB(エキスパード・ビルド)」モデルを用意。


通常モデルのタミヤRCカー「NSX」は10月15日ごろに発売予定で価格は税別1万2000円。完成済モデルの「XB NSX」は11月12日頃発売予定で、価格は税別2万5800円となっています。また、ポリカーボネート製のボディ単体での販売も検討されているとのことですが、発売日などは未定だそうです。


RCカー関連では、マツダ・デミオのモデルが今回の会場で新発表となっています。


シャーシは、タミヤのFFシャーシ「M-05」が使われています。


ロングノーズ気味なデミオのボディがうまく再現されています。デカールはデミオのマツダスピード仕様となっている模様。まだ発表直後のモデルということで、価格は未定。発売時期は「今冬発売予定」とされていました。


また、4駆モデルとしてホンダ・シビック(いわゆる「EGシビック」)の「ドリフトスペック」が10月8日ごろに税別価格1万5800円で発売されることになっています。


スケールモデルでもNSXが新登場。1/24モデルのNSXが10月15日ごろに税別価格3800円で発売予定。


シャープなボディ形状がそのままモデル化されています。特に、特徴的なCピラーとその周辺の形状はプラスチック成型が難しそうですが、こともなげに再現されていました。


コックピット周りと縦置きエンジン周辺も忠実に再現しているとのこと。


バイクでも新作が登場。カワサキのスーパーバイク「Ninja H2R」が12月に税別4000円で発売される予定。


ボディカウルは別体式で、スーパーチャージャーを搭載するエンジンや特徴的なトレリスフレームが再現されています。


1/48ミリタリーミニチュアシリーズにも新作が登場。12月に発売予定の「陸上自衛隊 軽装甲機動車」は、タイヤのパターン再現に注目すべきモデル。


成型が難しいタイヤパターンを4分割し、さらに分割線が目立たないように設計することで、組み上げるとまるで一体成型のタイヤのように仕上がっていました。


アメリカ軍の自走砲「M40 155mm自走可能砲」のリアルさを増すメタル製パーツも発表されています。


アルミ素材を削り出した砲身と真ちゅう製の砲弾がセットになったもので、価格は未定。


砲身内部には、渦巻き状の「ライフリング」加工が施され、リアル感がアップしています。


タミヤといえば外せない、ミニ四駆のコーナー。


数々の新発表モデルが展示されています。


「しろくまっこ」が新たにGTカーに乗る「しろくまっこGT」や……


同じく「パンダ」がGTに乗る「パンダGT」など。


パンダGTのボディはクリヤーグリーン


さらには、「くまモン」のGTバージョンが新たに発表されています。


巨大なウィングを装着したGT仕様にくまモンバージョンが登場です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
模型にラジコン、ドローン、NSXなどがズラリと揃った「第56回 全日本模型ホビーショー」全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ミニ四駆を改造したり走らせたりしながら飲み明かせるバー「Racing-BAR 100R」 - GIGAZINE

2015年市販予定の「ホンダ・NSXコンセプト」を東京モーターショーでフォトレビュー - GIGAZINE

台北近郊のサイクリングロードに描かれたくまモンをコンプリートしてきた - GIGAZINE

くまモン電車が走る熊本電鉄に乗ったら熊本中心部に一歩届かなかった - GIGAZINE

in 取材, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.