スマホで呼び出せる自動運転バス「EasyMile EZ10」がついに実用試験を開始
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/00_m.jpg)
フランスのEasyMile社の全自動運転バス「Easymile EZ10」が、ついにフィンランド・ヘルシンキで実用試験に入りました。
Easymile | Driverless Vehicles – Driverless transportation
http://easymile.com/
Easymile EZ10がどんなバスで、どうやって利用できるのかは以下のムービーを見れば分かります。
これが自動運転バス「EZ10」。指定の場所で停車するメトロモード、乗客の要求に応じて停車するバスモード、乗客の要求に応じて呼び出せるデマンドサービスモードに対応しています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a03_m.jpg)
女性の前で停止したEZ10。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a04_m.jpg)
緑のボタンを押すとドアが開き、乗車できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a05_m.jpg)
乗車定員は12人。もちろんドライバーは不要。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a06_m.jpg)
また、青色のボタンを押すと……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a07_m.jpg)
ドアの下からステップが伸び出すと同時にサスペンションが沈み込み、車体が低くなります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a08_m.jpg)
ステップがスロープになれば準備OK。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a10_m.jpg)
車いすやベビーカーを積み込むことも可能です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a11_m.jpg)
EZ10の走行速度は最大で時速40キロメートルですが、走行試験は時速11キロメートルで運用されます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a13_m.jpg)
走行経路はGPSで制御されているとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a14_m.jpg)
2台で連なって走行することで、一度に最大24人を運べます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a18_m.jpg)
車内はこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a19_m.jpg)
狭い場所でもスイスイ走行可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a20_m.jpg)
EZ10は障害物感知機能を搭載。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a22_m.jpg)
前方に人や物を発見すると、自動で停止します。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a23_m.jpg)
車が横切ると……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a24_m.jpg)
完全に通り過ぎるまでやり過ごします。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a25_m.jpg)
EZ10は電気自動車。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a26_m.jpg)
14時間でフル充電可能です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a27_m.jpg)
EZ10にはスマートフォンで呼び出せるデマンドサービスモードもあり。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a28_m.jpg)
EZ10はヘルシンキで試験的な運用がスタート。当初はルートが定められたメトロモード・バスモードで、安全確保のため試験員が同乗した状態で運用されています。EZ10は、日本でもDeNAによって千葉のイオンモールで「Robot Shuttle(ロボットシャトル)」として運用される予定です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/08/22/easymile/a30_m.jpg)
・関連記事
メルセデス・ベンツが世界初の公共交通自動運転バスでの実走行試験に成功 - GIGAZINE
3Dプリンターで作られた自動運転バス「Olli」にはIBMのWatsonの頭脳が搭載される - GIGAZINE
ハンドルもペダルもない自動運転車を2021年までに完成させるとフォードが宣言 - GIGAZINE
Uberが自動運転トラックの「Otto」買収&ボルボと共同で自動運転タクシーを今月中に稼働 - GIGAZINE
UBERが500億円規模の資金を投入して独自のマップデータを作成へ、将来の自動運転車の活用も見据える - GIGAZINE
歩道を走る自動宅配ロボットが欧州5都市で試験運用開始、ロボットが街を動き回るSFの世界が現実へ - GIGAZINE
自動運転車やロボットを劇的に進歩させるセンシング技術「LIDAR(ライダー)」の極小チップ化に成功 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 乗り物, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Automatic operation bus "EasyMile EZ 10"….