乗り物

3Dプリンターで作られた自動運転バス「Olli」にはIBMのWatsonの頭脳が搭載される


3Dプリンターで自動車を製造するLocal Motorsが、なんとIBMの人工知能Watsonを搭載した自動運転機能を持つバス「Olli」を発表しました。もちろんOlliも3Dプリンターで製造されています。

Olli - Forward-thinking Transportation
http://meetolli.auto/#secondPage

IBM News room - 2016-06-16 Local Motors Debuts "Olli", the First Self-driving Vehicle to Tap the Power of IBM Watson - United States
https://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/49957.wss

This autonomous, 3D-printed bus starts giving rides in Washington, DC today | The Verge
http://www.theverge.com/2016/6/16/11952072/local-motors-3d-printed-self-driving-bus-washington-dc-launch

Local Motorsはアメリカ・アリゾナ州に本拠を構え、世界初の3Dプリンター製自動車を発表したことで知られています。世界初の3Dプリント自動車「Strati」については以下の記事で確認できます。

世界で初めて3Dプリンターで作られた電気自動車「Strati」 - GIGAZINE


そのLocal Motorsが、3Dプリンターで出力した自動運転機能付きのバス「Olli」を発表しています。Olliの前に立つのはLocal Motorsのジョン・ロジャースCEO。


Olliがどんな自動運転バスなのかは以下のムービーで解説されています。

Olli - Local Motors' First Self-Driving Vehicle - YouTube


Olliは電動の自動運転車。最大乗車人数は12人で、用途は多種多様です。


運転手のいないタクシーやハイヤーとして使うことも可能です。


30個以上のセンサーで周囲の情報をスキャンして学習します。


また、中央のコントロールセンターから人間のオペレーターによって走行は常に監視・把握されています。


Olliは街中を走行することが想定されています。


公道だけでなくキャンパス内を走るのもあり。


運転席がないので広々とした車内はいろんな用途に使えます。例えば、走るジムや……


走るカフェ


走る会議室など使い方はいろいろです。


Olliは専用アプリで呼び寄せることができます。


地図で周辺を走行するOlliを調べることも可能です。


自動運転機能を持つマイクロバスのOlliには、IBMの人工知能「Watson」が搭載されます。Watsonは自動運転機能を担当するわけではなく、乗客とのコミュニケーションを担当するとのこと。バスガイドやツアーガイドさながらに、周辺のレストランやショップ、公園、名所などをWatsonに教えてもらえるというわけです。


Local Motorsの誇る小規模自動車工場「micro factories」で製造されるOlliは、約10時間で製造することが目標とのこと。ロジャースCEOは、世界中にmicro factoriesを作って現地でOlliを3Dプリンターによって製造することを計画しているそうです。


Olliは2016年6月16日にメリーランド州のLocal Motorsのmicro factoriesで公開されました。


充電をしている様子。


OlliはワシントンD.C.での公道試験を皮切りに、2016年中にマイアミデイド、ラスベガスでの走行試験が予定されています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
世界で初めて3Dプリンターで作られた電気自動車「Strati」 - GIGAZINE

学生はティーチングアシスタントが実際には人間ではなくロボットだったことに気づかなかった - GIGAZINE

Googleが自動運転トラックで配達する新物流システムを計画している可能性 - GIGAZINE

Googleが自動運転車のテストドライバーを募集中、求められる条件と待遇は? - GIGAZINE

自動運転ロボット「DRU」を使った無人ピザ宅配をドミノ・ピザが開始 - GIGAZINE

人工知能「ワトソン」が編み出した奇抜なレシピを再現、その味は? - GIGAZINE

in ソフトウェア,   ハードウェア,   乗り物,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.