メモ

「World Wide Web」が生まれて10000日が経過

by SEOs

多くのサイトのURLにくっついている「WWW」は「World Wide Web」の略。他の文書への「リンク」や、文書内に「画像」「動画」などを配置することで、情報をスムーズに公開・閲覧するためのシステムとして生み出されました。その、初期の提案がティム・バーナーズ=リーによって行われたのが「1989年3月12日」。2016年7月28日はそこから数えて「ウェブ1万日目」にあたります。

なお、ティム・バーナーズ=リー本人によれば、World Wide Webという名前は当初「情報の鉱山」という意味になる「The Information Mine」にしようとかと考えていたそうですが、略称が自身の名前である「TIM」になることから中止。情報ネットワークを世界に広がるクモの巣に見立てて「World Wide Web」と名付けられています。


当初「インターネット10000日」と書いていましたが、現在のインターネットの起源といわれるARPANETの誕生が1969年、通信プロトコル「TCP/IP」の標準化が1982年、そして1989年代末には商用利用を目的としたISP(インターネットサービスプロバイダ)が生まれています。ARPANET誕生を基準とすると、およそ1万7000日が経過していて、Webをベースに考えると、さらに7000日近い「前史」が存在します。


確かに、2016年7月28日が1万日。


Twitterアカウントでこの1万日目を最も祝っていたのはFirefox。


Mozilla Japanのアカウントでも1万日をお祝い。


「World Wide Web」の誕生した1989年には、ほかに歌手のテイラー・スウィフトも生まれています。テイラー・スウィフトが生まれたのは12月13日なので、「ウェブ歴276日目」。


ウェブ歴1208日目、「ピーガガガ……」というダイヤルアップ音が生まれました。


ウェブ歴2263日目、JavaScriptが誕生。


ウェブ歴2734日目、アニメと実写が融合したマイケル・ジョーダン主演映画「スペース・ジャム」の公式サイトが誕生しました。なぜ映画の公式サイトの情報がここに入ってくるかというと、いまだにサイトが健在なため。


ウェブ歴3947日目、「Y2K(2000年問題)」が起きました。


ウェブ歴5968日目、赤いクリップから物々交換をスタートして最終的に「家」を手に入れる「One Red Paperclip」という試みが始まりました。


ウェブ歴9482日目、人々は写真の中のドレスの色が青か黒かで大きくもめることに。


ウェブ歴9999日目、FirefoxのヴァイスプレジデントiOS版Firefoxの新機能を説明するにあたって、大ヒット中のゲーム「Pokémon GO」のプレイを助けるサイト「Pokémon Go DB」を使用しました。のちにウェブ歴を振り返ったときに「1万日ごろはPokémon GOが流行していたらしい」とわかりやすそう。


ちなみに「初代」と呼ばれるポケットモンスター赤・緑が発売されたのは1996年2月27日で、ウェブ歴3639日目のことでした。

この1万日のうち、どれぐらいがインターネットアーカイブに収められているのでしょうか……。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Webの考案者ティム・バーナーズ=リーが「質問ある?」と掲示板に降臨して次々と回答 - GIGAZINE

インターネットは誰が、何の目的で発明したのか?その答えに迫るムービー「Who Invented the Internet? And Why?」 - GIGAZINE

1996年以降のインターネットに君臨するトップサイト20の変遷を可視化するとこうなる - GIGAZINE

ネットショッピングの先駆け的アイデアはインターネット誕生前の1950年に誕生していた - GIGAZINE

ネット上で誰かが「www」と草を生やすと実際に地球上に草が生やされていく「Warota Planter」 - GIGAZINE

インターネットの出現と進歩でかつての日常がどのように変化したかがわかる「リ・イマジネーション(再構築)」 - GIGAZINE

インターネットが今後どうなるかを理解するためのトレンド情報満載のレポート「2016 Internet Trends」 - GIGAZINE

ネットの夜明けから現代まで、「インターネットセキュリティ」の歴史を分かりやすく解説するとこうなる - GIGAZINE

ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかるグラフ - GIGAZINE

Opera・Safari・Firefoxなど、ウェブとブラウザの進歩の歴史をグラフィックで表現する「ウェブの進化」 - GIGAZINE

in メモ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.