ハードウェア

「ある楽曲」を流すと緊急地震速報対応ラジオが誤作動することが明らかに

By Ray Che

地震発生直後に各地での強い揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせるのが「緊急地震速報」です。2004年から試験運用がスタートしていた緊急地震速報ですが、東日本大震災以降多くのスマートフォンでも対応されるようになり、つい先日起きた熊本地震の際にも多くのスマートフォンでこの警報が鳴ったかと思います。この緊急地震速報や緊急警報放送を常時監視し、警報音を検出するとラジオ音声で地震・津波の発生を知らせてくれるのが、地震津波警報機の「EWR200」です。防災グッズとして密かに注目を集めていた同警報機ですが、声優の豊崎愛生さんの楽曲を流すと誤動作するということで、携帯電話基地局・ガジェット・ラジオ・電波などに関する情報を公開するブログのMobilers Highが実際に誤動作を検証しています。

【検証】豊崎愛生の楽曲で緊急地震速報対応ラジオが誤動作を起こす現象 – Mobilers High
http://www.remotekid.com/?p=2565


Mobilers Highが所持していたEWR200はNHK FMの前橋放送の電波を受信監視するように設定されていたそうで、これが2016年1月8日午後1時13分頃に誤動作した模様。同ブログがSNS上でリアルタイム検索をしたところ、NHK FMを受信していた全国各地の利用者のラジオも誤動作していた模様。そこで、Mobilers HighではEWR200が誤動作した際にNHK FMで流れていた楽曲を入手し、誤動作の再現性を検証しています。

誤動作したという「EWR200」はこんな見た目。


NHK FMの番組HPを調べたところ、誤動作時に流れていた楽曲はAAAの「恋音と雨空」、もしくは豊崎愛生の「春風 SHUN PU」であったことが判明。そこで、Mobilers Highは上記2つの楽曲をiTunesストアで購入し、iPhoneで再生しながらBluetooth対応FMトランスミッターで楽曲をFM波に乗せることで、EWR200が誤動作するかを検証しています。なお、検証したEWR200は緊急警報放送の「県域符号」受信を設定しており、群馬県を対象とした緊急警報放送だけを受信するようにしていたそうですが、誤動作は緊急警報放送ではなく緊急地震速報と誤感知して起きていることがわかっていました。

その後の検証の結果、「春風 SHUN PU」の後半部分にある間奏パートで起きることが明らかになっています。以下のリンク下部にあるプレイヤーから「春風 SHUN PU」の試聴が可能。ただし、間奏パートは含まれていません。


検証ではFMトランスミッターのTP-185を使って送信周波数ごとに誤動作が起きるかどうかを検証。実際に誤動作する瞬間を収めたムービーが以下のものです。

豊崎愛生「春風 SHUN PU」を緊急地震速報チャイムと誤認する瞬間 - YouTube


画面左下に配置されている白色の端末がEWR200。iPhoneにつながっているFMトランスミッター(画面右端)の液晶画面に「85.6」と表示されているように、ムービー中ではFMトランスミッターの送信周波数を「85.6MHz」に設定してあります。


「春風 SHUN PU」を再生していると、突如EWR200が動作。


EWR200を見てみると、「速報/警報」部分のランプが点灯しており、警報を感知してラジオが自動で起動しています。


検証ムービーではFMトランスミッターの送信周波数を「85.6MHz」に設定していますが、実際には76.0MHzから0.1MHzずつ検証を行ったそうで、一度再現に失敗した周波数でも複数回繰り返すと誤動作した模様。この結果から、再現率は100%ではないものの、送信周波数による判定結果の違いは無いとMobilers Highは判断しています。

検証実験を繰り返したところ、楽曲を2分30秒あたりから再生した場合に誤動作する確率が高く、2分54秒以降から再生した場合はほとんどが誤動作しなかったそうです。ここから、「春風 SHUN PU」の2分30秒から2分54秒あたり(間奏部分)に緊急地震速報のチャイムと誤認するようなメロディが入っている、とMobilers Highは推測しています。

なお、EWR200以外の緊急地震速報受信ラジオでも誤動作は多数報告されています。

Amazon.co.jp: Logitec 【FM/AM対応】地震・津波 緊急警報ラジオ 乾電池/AC電源両対応 フラッシュライト付 LRT-ER100: 家電・カメラ

3ヵ月使用したが、緊急地震速報・緊急警報放送が出ていないにもかかわらず、
数回、大音量でラジオが鳴って、寝ているところを起こされた。
気象庁の緊急地震速報の誤発表が騒がれているが、
設計の甘さによるラジオの誤作動はもっといただけない。


【楽天市場】【地震対策】【緊急地震速報機】 EQA-001【アイリスオーヤマ】緊急地震速報を大音量でお知らせする便利な防災グッズ地震速報機!【送料無料】(暮らし健康ネット館) | みんなのレビュー・口コミ

良い点…安心して眠れる。設定が簡単。本体が安価。維持費も電気代だけ。シンプルで無印っぽいデザイン。
悪い点…一度誤作動があり、夜中に起こされた(ラジオ番組で流れた音楽を地震速報と間違って感知したらしい)。アダプターが邪魔で、壁にピッタリくっつけられない。
携帯が古く、緊急地震速報に対応していないので購入しました。幸か不幸か、まだ活躍の場はありませんが、以前より安心して寝れるのは大きいです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
熊本県で最大震度7を観測する地震が発生、津波の心配はなし - GIGAZINE

災害発生時にネットなどで情報を入手したり安否情報を確認するための方法やリンクまとめ - GIGAZINE

スマホを全世界地震探知・通知ネットワークとして使うアプリ「MyShake」 - GIGAZINE

Twitterで地震を検知する方法とは? - GIGAZINE

世界中の地震をリアルタイムに地図表示する「IRIS Seismic Monitor」 - GIGAZINE

in ハードウェア,   動画, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article It is clear that the earthquake early wa….