メモ

熊本県で最大震度7を観測する地震が発生、津波の心配はなし


2016年4月14日(金)21時26分ごろ、熊本県で最大震度7の地震が発生しました。震源地は熊本地方で、気象庁によると今のところ津波の恐れはないとのことですが、最大震度6弱の大きな余震も記録されています。なお、4月16日(土)1時25分ごろに熊本県阿蘇・熊本で震度6強を記録する地震があり、気象庁によるとこちらが「本震」だとのこと。

気象庁|地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/6/20160414212806353-142126.html


地震情報 :: ウェザーニュース
http://weathernews.jp/quake/


震源の深さは約10km、地震の規模を示すマグニチュードは6.4を示したとのこと。21時30分すぎのNHKの震度情報はこんな感じ。


熊本県益城町で最大震度7を記録したほか、熊本東区、熊本西区、熊本南区、玉名市、宇城市、西原村などで震度6弱を記録しています。

地震発生直前に出たとみられる、緊急地震速報がコレ。


地震に遭遇した人から、室内やお店の中がぐちゃぐちゃになってしまった様子のツイートなどが発信されています。





現在、総理大臣官邸地下の危機管理センターに官邸対策室が設置されているとのこと。


2016/04/14 21:54
NHKによると、すでに被害に遭ったお店ではゴミの片付けなどが行われているようです。


熊本空港は滑走路などに被害がないか確認中。

JR九州では、九州新幹線(博多~鹿児島中央)、鹿児島本線(久留米~川内)で運転を見合わせ中。鹿児島本線(門司港~久留米・川内~鹿児島)、長崎本線(鳥栖~長崎)、佐世保線(肥前山口~佐世保)、日豊本線(小倉~鹿児島)で運転の遅れが発生しています。

2016/04/14 21:58
気象庁の震度階級で過去に「震度7」となった事例
・1995年:兵庫県南部地震(阪神大震災)
・2004年:新潟県中越地震
・2011年:東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
の3例と、今回の事例の地震が4例目。

九州電力によると、国内の原子力発電所で唯一稼働中の川内原発は地震による影響はなく、通常通り運転中だとのこと。

安倍晋三首相は、対策室が現在把握している状況について、これから話を聞き取る予定。


2016/04/14 22:05
JR九州管内では、若松線(若松~折尾)、福北ゆたか線(折尾~博多)、原田線(桂川~原田)、日田彦山線(城野~夜明)でも遅れが発生中。



2016/04/14 22:10
22時6分に最大震度6弱の地震が発生しました。


地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/


今後も大きな余震がある恐れがあるので、引き続き警戒を怠らないでください。崩れそうな斜面や倒れそうな建物には近づかないようにしてください。

2016/04/14 22:16
首相官邸で菅義偉官房長官の会見が始まりました。


震度7を記録した益城町では、建物が倒壊したという情報が10件以上届いているとのこと。停電・断水している場所もあるようです。

2016/04/14 22:22
熊本市中央区と人吉市を結ぶ国道445号で崖崩れが発生しているという情報があるとのこと。



22時22分にも、震度4を記録する余震が発生しました。

気象庁|地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20160414222436353-142222.html

2016/04/14 22:30
益城町では役場の建物の前に消防や町の人たちが集まり、被害状況などの確認を行っている模様です。なお、役場周辺は停電しているらしい様子も見受けられます。


東京大学地震研究所の平田直教授によると、震源が浅く内陸で発生しているので津波の心配はないものの、余震は必ずあるといっていいので、耐震化されていない建物の中や家具の転倒には気をつけて欲しいとのこと。

「余震、必ずある」 平田直・東京大地震研究所教授:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJ4G7CXZJ4GULBJ016.html

2016/04/14 22:34
消防庁が22時15分時点の被害状況をまとめたPDFを発表しています。



消防庁の資料によると、人的被害・物的被害・その他の被害は現在確認中。22時5分に、熊本県知事から消防庁長官に対して緊急消防援助隊の出動要請があり、22時10分に消防庁長官から緊急消防援助隊の出動の求めが出ているという状況です。



2016/04/14 22:40
みたび熊本県に緊急地震速報が出ました。熊本地方で最大震度5弱を記録しています。


気象庁|地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20160414224146353-142238.html

2016/04/14 22:45
Twitterでは、熊本城の石垣が崩れているらしい情報も出ています。





揺れが収まってから火の始末を行ってください。また、阪神大震災では回線がショートして火災が発生した事例があるため、避難する際にはブレーカーを落として避難して欲しいとのことです。

2016/04/14 22:57
益城町では火災が1件発生、ほかにもガス漏れが多数発生しているという情報があります。




2016/04/14 23:08
「家つぶれるかと」「体震えた」熊本地震、住民ぼうぜん:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJ4G7G1VJ4GUTIL07R.html


NTTドコモ・au・ソフトバンクモバイルが災害用伝言サービスを開始しました。

NTTドコモ ホーム
https://www.nttdocomo.co.jp/

au
http://www.au.kddi.com/

ソフトバンク
http://www.softbank.jp/


・2016/04/15 0:08
さらに緊急地震速報があり、熊本地方で震度6強の地震が発生しています。



NHKは、総合テレビで放送中のニュースを、ネット上で無料で配信しています。

NHK NEWS WEB ニュース同時提供中
http://www3.nhk.or.jp/news/live/


ニコニコ生放送では、日テレNEWS24の映像が配信されています。

熊本で震度7の地震 映像提供:日テレNEWS24 - 2016/04/14 23:42開始 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv259635049


・2016/04/15 0:21追記
LINEは固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日本国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しています。


Googleは地震関連情報をまとめる「Googleクライシスレスポンス」で、人を探したり安否情報を提供したりできる「パーソンファインダー」の提供を開始。

Googleクライシスレスポンス
https://www.google.org/crisisresponse/japan

パーソンファインダー (安否情報): 日本
https://www.google.org/personfinder/japan

パーソンファインダーは災害時に情報の相互提供を可能にするサービスになっており、友人や家族の安否情報を見つけることができるようになっています。


熊本県内では広い世帯で停電が発生しています。




倒壊した建物に巻き込まれてしまった人もいる模様。

熊本地震、益城町で4人生き埋め - 共同通信 47NEWS
http://this.kiji.is/93354319860301827

熊本城の石垣崩壊写真、朝日新聞が現地に急行して一眼カメラで撮影。





熊本城顕彰会でボランティアしている人が熊本城の石垣を撮影したもの。





九州新幹線が熊本市内で脱線、熊本駅から車庫に入る途中の6両編成の回送列車が6両すべて脱線したとのこと。

九州新幹線の回送列車 熊本市内で脱線か | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160415/k10010479941000.html


・2016/04/15 0:24 追記
NHKが地震の最新情報・写真・動画をまとめた特設ページを公開しています。

NHK NEWS WEB ニュース特設 熊本県で震度7
http://www3.nhk.or.jp/news/liveblog/kumamoto/index.html


・2016/04/15 0:29追記



・2016/04/15 0:36追記
国土地理院が、熊本地方の活断層図・地形分類・写真を公開。


・2016/04/15 0:44追記
毎日新聞は現地の写真を写真特集ページにまとめて公開しています。

地震:熊本で震度7=午後9時26分 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/graphs/20160414/hpj/00m/040/005000g/


・2016/04/15 0:52追記
学校の校庭にビニールシートを敷いて近隣住民が避難している様子を、朝日新聞写真部が公開。


熊本大学はグラウンドと体育館を避難場所として開放しているとのこと。


・2016/04/15 1:02追記
九州新幹線の脱線について、けが人はいないと国土交通省による発表が出ています。


・2016/04/16 20:32
14日夜の地震発生以降も震度4~6の余震が続いていましたが、4月16日未明(1時25分ごろ)に発生した、震度6強を記録した地震は「本震」と表現されています。震度では前震とされる震度7のほうが大きいものの、地震の規模を示すマグニチュードは7.3でした。

気象庁|地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20160416013011353-160125.html

また、これとは別に熊本県阿蘇、大分県中部を震源とした大きな地震が起きていますが、これは熊本の地震とは別のもので、近い場所で別の3つの地震が起きているということだそうです。

・つづき
災害発生時にネットなどで情報を入手したり安否情報を確認するための方法やリンクまとめ - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
スマホを全世界地震探知・通知ネットワークとして使うアプリ「MyShake」 - GIGAZINE

Twitterで地震を検知する方法とは? - GIGAZINE

アクロバティックな防御方法で地震から人を守ることに特化した耐震ベッド - GIGAZINE

世界中の地震をリアルタイムに地図表示する「IRIS Seismic Monitor」 - GIGAZINE

in メモ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article An earthquake that observed the maximum ….