ハードウェア

Googleがクラウドの時代を迎えて「HDDには進化が必要」と提言

by Kamil Porembiński

かつて「温度が高かったり、アクセス頻度が高かったりするとHDDは故障しやすい」と考えられてきた常識を、10万台以上の民生用HDDを用いたデータから「HDDは温度や使用頻度に関係なく故障する」と塗り替えたGoogleが、今度はデータセンター向けにHDDの研究を行って、その結果を受けての提言を行っています。

Google Cloud Platform Blog: Google seeks new disks for data centers
http://googlecloudplatform.blogspot.jp/2016/02/Google-seeks-new-disks-for-data-centers.html


Disks for Data Centers
https://research.google.com/pubs/pub44830.html

2016年現在、出回っているHDDの多くは単体運用に最適化されていて、データセンターのようなところで「ディスクの集合体の一部」として扱われる前提にはなっていません。

Googleが保有しているサービスには大きなデータセンターを必要とするものがいくつもあります。例えば、大量のムービーが投稿されるYouTubeはその1つ。以下に示したのは「YouTubeにどれだけのデータがアップロードされているのか」というグラフで、横軸は時間経過を、縦軸は1分間に何時間分のデータがアップロードされているかを示します。


おおよそ右肩上がりで順調に伸びているように読み取れますが、横が2年刻みなのに対して、縦は「1」「10」「100」と片対数グラフになっている点に注意。つまり、アップロードされるデータ量は年を追うごとに指数関数的に増加しているということです。2016年現在、1分間にアップロードされるデータは400時間相当の分量であり、このデータ1時間分につき1GBは必要なので、データセンターでは毎日1PB(ペタバイト)ずつ拡張が必要な状態です。これは、アメリカ議会図書館の100倍の量。

デジタルデータなのでコピーが残っていれば問題ありませんが、データ損失は起きない方がベター。とはいえ、データ損失を回避することに割かれる経費や労力を、容量拡大やシステムのパフォーマンス改善に向けた方が、収益は上がります。そこでGoogleが主張しているのが、ベンダー、研究者、そのほかHDDを必要とする消費者らが一体となって、クラウド時代に必要な『データセンターディスク』を生み出していくことが必要だということ。

Googleの求めている条件は
IOPS(秒間読み書き回数)の値が高いこと
・容量が大きいこと
・テイルレイテンシの値が低いこと
・セキュリティ要件を満たすこと
総保有コスト(TCO)が低いこと
というもので、Google以外にも巨大なデータセンターを運用している企業をはじめとして、需要は少なくないはず。光ディスクがCD、DVD、Blu-ray Discと進化したように、HDDが根本的な進化をする時が今なのかもしれません。

・つづき
Googleのデータセンターで使うSSDを調査して分かったSSDの信頼性を推測するのに大切な要素とは? - GIGAZINE


この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
4万台以上のHDDを運用して得たモデル別故障率の「生データ」が公開されダウンロード可能に - GIGAZINE

HDD4万台以上の運用データが公開され信頼できるハードディスクメーカーの傾向に変化が生じていることが判明 - GIGAZINE

HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに - GIGAZINE

ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに - GIGAZINE

ハードディスクの寿命傾向がストレージ会社が集めたデータから明らかに - GIGAZINE

TeraStationの交換用HDDが高すぎたので自前で純正以外のHDDを購入して交換してみましたレポート - GIGAZINE

どのハードディスクが危険なのか、データ復旧業者がHDD復旧統計データの2009年版を公開 - GIGAZINE

2015年はデータセンターにおけるSSD利用の終わりの始まりだった、研究でわかったSSDの抱える問題点とは? - GIGAZINE

空き容量確保のため泣く泣くデータを削除した後悔でストレス障害「PDSD」が生じるという報告 - GIGAZINE

使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.