デザイン

Bluetooth・USB・Macのコマンドキーなどのロゴ・シンボルのデザイン由来まとめ


GoogleがGmailをリニューアルした際に文字を書く代わりにすべてをアイコン化したのは、全世界展開しているがゆえに各地域の言語に頼らず、ぱっと見るだけで機能をイメージしてもらう方がよいという判断であったわけですが、同様にして「Bluetooth」「Macのコマンドキー」「電源ボタン」「USB」「ピースマーク」といったロゴやシンボルも同じような目的で作られています。では、一体どのような由来でああいうデザインになったのか?というのがよくわかるムービーがYouTubeで公開されています。

Mind-Blowing Origins Of Everyday Symbols - YouTube


◆Bluetooth


900年代後半、Harald Bluetoothというノルウェーとデンマークを治めたヴァイキングの王がいました。


Bluetooth規格を発明した開発者は、二国間を交渉のみで平和的に統一したHarald Blåtand王が、PC産業と無線通信産業の架け橋となる技術と重なって感じられたとのこと。


王の名をとってBluetoothと名付けられたわけですが、あの形は、Harald Blåtandのイニシャルをデンマークのルーン文字で書き表したものなのです。


◆Macのコマンドキー


コマンドキーの正式名称は「ゴーゴン・ループ」、または「コマンド記号(Looped square)」と呼ばれています。


スウェーデンの道路案内標識から由来したもので、もともとは有名なキャンプ場を意味するものです。


マッキントッシュ開発当初、コマンドキーは「Appleキー」と呼ばれ、Appleのリンゴマークのロゴ・デザインが使われていたとのこと。ある日、これを見たスティーブ・ジョブズが開発陣のエリアに乱入し、「スクリーンがリンゴだらけじゃないか!Appleのロゴをいたずらに使うような、ばかげたことは今すぐやめるんだ!」と激怒しました。つまり、マニュアル・ハードウェア・ソフトウェアの全ての大変更を迫ったということです。

急きょ、Appleロゴの代わりになり、なおかつ「コマンド」を意味するシンボル探しを迫られたスーザン・ケアが、世界共通記号辞典から、スウェーデンで「観光名所」や「キャンプ場への誘導」を示す花をかたどったシンボルを発見。そのままコマンドキーとして採用され、現在に至るまで使われているわけです。

Folklore.org: Swedish Campground


◆電源ボタン


少なくとも第二次世界大戦ごろから、二進法でデータを表すバイナリシステムは、スイッチやトグルを動作させるために使われました。


そして二進法では「1」はON、「0」はOFFと表現されます。


つまり、数字の1と0を組み合わせると……


おなじみのあのシンボルになる、というわけです。


◆USB


一説によると、ネプチューンの三つ叉のヤリ「トライデント」に由来しているとか。


先端が丸・三角・四角になっているのは、さまざまな形のデバイスをUSBポートから接続できる、ということを表現しているとのこと。


◆ピースマーク


イギリスの「核軍縮キャンペーン(Campaign for Nuclear Disarmament)」という市民団体が初めて抗議の象徴として使ったもので、平和運動や反戦運動のシンボルとして世界中で使われるようになりました。


このデザインは手旗信号に基づいており、「Nuclear」のNと「Disarmament」のD、つまり「核軍縮(Nuclear Disarmament)」を表現しているわけです。


2つの手旗信号を簡略化して……


1つに合わさったものがピースマークとして使われています。ピースマークは反ベトナム戦争や愛と平和を訴えたヒッピー運動でも象徴として使われたため、現在では核軍縮だけでなく、「平和」そのものを意味することも多くなっています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
デザインの参考になる、一目で内容が鮮烈に伝わってくる優れたロゴ50種類 - GIGAZINE

HTMLのリンクタグ「href」は何の略なのか? - GIGAZINE

コンピュータの認証をなぜ「Log in(ログイン)」と呼ぶのか、その知られざる由来とは? - GIGAZINE

色が先か、果実が先か?「オレンジ色」という呼び名の由来 - GIGAZINE

「腰パン」の起源と危険なストリート・ファッションの歴史 - GIGAZINE

26種類のお酒・アルコールの名前についてその由来がわかる「26 Alcoholic Drink」 - GIGAZINE

in 動画,   デザイン, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.