3DCGを粘土のようにコネコネして作成できる「VRClay」

没入型3Dヘッドアップディスプレイ「Oculus Rift」を使い目の前に球体を表示させて、コントローラーで粘土のようにこねくり回すことで思い通りの3DCG作成を可能にしたのが「VRClay」です。
VRClay - Sculpting in virtual reality | Oculus Rift and Razer Hydra
http://vrclay.com/
どんな感じで立体物が作れるのかというのは、以下のムービーを見るとよく分かります。
Sculpting in Virtual Reality - Oculus Rift DK2 + Razer Hydra - YouTube
画面に現れたのは赤い球体。これをコントローラーでつつくと……

ベッコリとへこみます。

反対に一部分だけをグニュ~と引っ張りだすことも可能。

わずかな凹凸をつけた球体をもとの状態に戻すのも簡単です。

引っ張り出した先端を平らにしています。

また、左右対称の立体を作ることも可能です。球体の右側をコントローラーで引っ張ると、左側も同じように引っ張られていきます。

タコのようなものになりました。

軸を中心として造形していくこともできます。

ぐるんぐるんと立体物を回して確認。

拡大。

縮小。

これが実際にOculus Riftを装着してVRClayを装着しているところ。イメージ的にはこんな感じで3DCGを作っているわけです。

両手に握ったコントローラーを動かして、ぐにゃ~と球体を引き延ばします。

触角のようなものを付けて……

アリっぽいものを作成。

今度は別の3DCG作成に取りかかっています。

凹凸を付けていく男性。

よくわからない生き物のような3DCGができあがったのでした。

・関連記事
建物を丸ごと3Dスキャンしてハイクオリティな3DCGを作り出すエンジン「Thorskan」 - GIGAZINE
17世紀のロンドンの街並みをCrytekエンジン使用の3DCGムービーで復元 - GIGAZINE
初音ミクの革新的な3DCG「14モデル」制作の裏側がわかるドキュメンタリー・ムービーが公開中 - GIGAZINE
MMDモデルを3DCGでウェブ上に公開し閲覧者がアングルを動かしまくれるJavaScriptライブラリ「jThree」 - GIGAZINE
無料の期間限定で3D人物CG作成ソフト「DAZ Studio 4 Pro」が入手可能 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "VRClay" which can be created by concate….