新型Mac Proをゴミ箱を使って再現した自作パソコン「Mac Pro replica」

独特の外観デザインと合理的で緻密なハードウェア設計でAppleファンをうならせている新型Mac Proにインスパイアされて、Mac ProのレプリカをDOS/V機で自作した強者が現れました。
Mac Pro (late 2013) replica/tonymacx86.com
http://www.tonymacx86.com/mac-pro-mods/120757-mac-pro-late-2013-replica.html
「Mac Proレプリカ」を製作したのはドイツ人のDschijnさん。これまでにもPower Mac G5のケースを利用したDOS/V機を製作したことのあるDschijnさんですが、今回は、ケースも自前で調達してマシンを自作しています。Mac Proレプリカの製作風景は、以下の通りです。
マザーボードはGIGABYTEのGA-Z87N-WIFI、CPUは第4世代(Haswell)Core i3。CPUクーラーはリテール品を使っています。

メモリはCorsairのXMS3シリーズ。

グラフィックボードはSAPPHIRE HD7750。オンボードグラフィックはあえて使用せず、GPU性能にもこだわっています。

Mac Proレプリカは、本物のMac Proと異なりトップ・ボトムの2ファン構成。こちらはボトムファンの様子。ファンは日本のサイズ製。

ファンの上にマザーボードを配置。グラフィックボードはライザーカード(ドーターボード)を利用して取り付けているようです。

エアインテークはハンドメイド。

ファンの向きから、PC下部から空気を取り込む構造であることが分かります。

底面にカバーをとりつけて完成。

PCに取り付けるとこんな感じ。

サムスン製のSSDと富士通製のハードディスクを装備。ハードディスクにはリンゴマーク。どうやらMacからの流用品の模様。

グラフィックボード・電源とストレージでマザーボードをサンドイッチする構造です。トップファンも取り付けて、PCの中身は完成。

こちらがMac Proレプリカのケースカバー(塗装前)。

元は、こちらのゴミ箱です。上下をひっくり返して使用するようです。
Authentics 1200614 Bad-Abfalleimer LUNAR / 6 L / hellgrau: Amazon.de: Küche & Haushalt

バックパネルはこんな感じで配置されます。

ハードウェアにゴミ箱ケースを装着。

上からのぞくとこんな感じ。

パンチングメタルで隙間をふさいで、最下部にはファンコントローラーも装着。

ケーストップにもパンチングメタルのカバー。

ケースをリンゴ色に塗装して……

装着。ピンぼけで見づらいですが、下の方に何やらマークが……

どこからどうみてもAppleマークです。

パンチングメタルはブラックカラーに。約1億円で落札されたMac Proにはかないませんが、なかなかオシャレなカラーリング。

Mac Proレプリカは、幅18センチ・高さ26センチ。PCパーツを除く制作費は60ユーロ(約8500円)とのことです。

・関連記事
新型Mac Proがさっそく分解され、意外なメンテナンス性の良さが判明 - GIGAZINE
3分の1サイズの初代Macintoshをラズベリーパイで再現した「Mini Mac」 - GIGAZINE
27年前に購入したMacでインターネットにつなぐとどうなるのか? - GIGAZINE
「Power Mac G5」をバーベキュー用グリルにして肉や野菜をジュジュッと焼く方法 - GIGAZINE
変態的自作パソコンケース一覧 - GIGAZINE
人の注目を集める変わったPCケースいろいろ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A personal computer "Mac Pro replica" th….