ハードウェア

3分の1サイズの初代Macintoshをラズベリーパイで再現した「Mini Mac」


LEGOブロックで再現されるなど未だに根強い人気を誇る「初代Macintosh」ですが、3分の1スケールのMacintosh 128KをRaspberry Piで再現した人がいます。

Honey I Shrunk the Computer - RetroMacCast
http://retromaccast.ning.com/profiles/blogs/honey-i-shrunk-the-computer

こちらがMacintosh 128KのミニチュアMac「Mini Mac」です。Mini Macを手のひらに乗せているのが製作者のJohnさん。レトロなMac愛好家たちが集うRetroMacCastでMini Macを公開しています。


Mini Macは、ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピューターRaspberry Pi(ラズベリーパイ)を使って古いMac用のエミュレーター「Mini vMac」を動かすことで、その小さな筐体に初代Macintoshを再現しています。

Mini Macの筐体は、3mm厚の「Sintra」と呼ばれるポリ塩化ビニル(PVC)の板(いわゆる塩ビ板)をカッターナイフと紙やすりで加工して作られています。


本物の初代MacintoshとMini Macを比較するとこんな感じ。Mini Macのコンパクトさがよく分かります。


Mini Macには、3.5インチモニターが装着され……


残りのハードウェアはこのようにそれぞれ配置。各パーツはネジで固定されているだけなので、簡単に取り外しが可能であるとのこと。筐体内の左下側に写っているHDMI端子がついているパーツが、メインボードであるラズベリーパイです。


Mini Macのスペックは以下の通りです。
メインボード:Raspberry Pi Model B
CPU:ARM1176JZF-S
メモリ:512MB
液晶モニター:320×200ピクセル3.5インチモニター(512×384で外部出力可能)
外部端子:HDMI端子、USB2.0×2、有線LANポート
無線機能:Wi-Fi、Bluetooth内蔵

Mini MacはWi-FiとBluetoothを内蔵しており、Apple Wireless KeyboardMagic Mouseを使えば電源ケーブル以外はワイヤレス環境で使うことも可能です。HDMI端子を使えば外部モニターに出力することもOK。


実際にMini Macを動かしているムービーがこちら。

Mini Mac - YouTube


なつかしいApple Computer(当時)のリンゴマーク。


ハードウェアはRaspberry Piを使用。


画面描写は肉眼で見る方がずっとキレイとのこと。


ペイントソフト「MacPaint」も使えます。


こちらはゲームソフト「CRYSTAL QUEST」。


Raspberry Piはゲームも余裕でこなせるスペック。


Mini Macは片手でつかめるくらいコンパクト。


ワイヤレスで使うことも可能です。


ここまでくれば最後に残された電源ケーブルを取り去り完全ワイヤレス環境を実現するべく、バッテリーを内蔵した新型Mini Macが登場する日も近いのかもしれません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
iPadを往年の一体型マッキントッシュやiBookに装着して楽しんでみる - GIGAZINE

初代ゲームボーイとiPodが合体した「iBoy」 - GIGAZINE

ゲームボーイで1TBの外付けハードディスクなどを作っている「8BitMemory」 - GIGAZINE

初代マッキントッシュのマニュアル - GIGAZINE

Appleの製品の進化が約3分でサクッとよくわかる「Evolution of Apple」 - GIGAZINE

Apple社の製品の進化を一つにまとめた画像 - GIGAZINE

Mac mini160台をラック1台に突っ込んだサーバがついに完成 - GIGAZINE

in ソフトウェア,   ハードウェア,   動画,   デザイン, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.