お金を使うことに違和感を覚える「センターキャンプカフェ」内部はこんな感じ
砂漠で行われる祭典バーニングマンの食生活は、基本的に自分で食べ物を持ち込むか、もしくはキャンプしている人にごちそうになったり、道で食べ物を振る舞っている人からゲットする、という仕組みなのですが、会場にはバーニングマンのオフィシャルが運営するカフェも設営されています。遊牧民のゲルのような外観で、飲み物を購入したり、アート作品やパフォーマーを見たり、自由に踊ったりできるようになっているとのことなので、行ってどんな感じなのか見てきました。
こちらがバーニングマンのオフィシャルが運営する「センターキャンプカフェ」。屋根には旗が立てられており、遊牧民の暮らすゲルのような見た目です。
中の様子はこんな感じ。
カフェ内に入ると、早速ドリンクを購入できるカウンターを発見。
会場内では基本的にお金のやり取りは禁止なのですが、ここでは有料でコーヒーや紅茶・ホットチョコレートやチャイなどが提供されています。
レジカウンターで飲み物を購入する仕組み。
カフェ内には至るところにソファーや机が備え付けられています。
カフェの中央では人々が自由に踊ったり、体を動かすことが可能。
ステージでは楽器を演奏するアーティストの姿。
そのすぐ隣にはDJブース。
カフェ内にはいくつか長机も設置されていました。
これはどんな人がバーニングマンに参加しているのか?ということを調査する場所。
机の上にはノートが置いてあり、名前や出身地・性別・バーニングマンで何をするのが好きか?といった情報を書き込んでいきます。
なお、別の机にはビンゴも置いてありました。
アーティストが作品を展示するアートスペースも存在。
オブジェも置いてあります。
飲み物を飲み終わった後はカップを逆さにして鉄の棒に串刺しにします。
カップをひっくり返した時に流れた氷や飲み残しなどは下のバケツにたまる仕組みになっていました。
カフェは24時間オープン。お金のやり取りをしないことに慣れてしまうと、飲み物を購入する際に「えっお金がいるの?」と慌ててカバンからお金を出すことになるのですが、砂漠は朝でも夜でも乾燥しており驚くほど喉が渇くので、「ここに行けば必ず飲み物がもらえる」という場所を知っておくだけでも安心できます。
・関連記事
砂漠のド真ん中に直径2.4kmの架空都市を造りだす「バーニングマン」への道はこんな感じ - GIGAZINE
バーニングマンのシンボル「ザ・マン」、2013年バージョンは円盤の上で回転 - GIGAZINE
バーニングマン会場「ブラックロックシティ」の主要施設をいろいろ巡回 - GIGAZINE
木を組み合わせて作った高さ約20mのピラミッド「テンプル」に行ってきました - GIGAZINE
砂漠にゼロから巨大都市を作り、1週間後に燃やして全てを無に帰す祭典・バーニングマンの様子を映した「Art & Culture of Burning」 - GIGAZINE
バーニングマンの独創的なテントやアートの魅力がパノラマ撮影でよくわかる「Burning Man」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Center camp cafe" that feels incompatib….