PCからワイヤレスでAndroidのファイル・メール・カメラ操作&位置情報確認ができる無料アプリ「AirDroid」

microUSBケーブルでの接続なしに、Wi-Fi・3G・LTE経由でPCからAndroid端末に接続し、スマートフォンに保存されているファイルを閲覧・操作したり、長文のメッセージをコピペしたり、紛失時にスマートフォンの場所を確認・カメラを起動してどこに落としているかまで見ることができるなど、とにかくスマートフォンで可能なあらゆる操作をPCからリモートで行えてしまうアプリが「AirDroid」です。
AirDroid - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sand.airdroid

まずはアプリをAndroid端末にインストール。

アプリを起動すると、以下のような画面が出てくるので、「サインインまたは登録」をタップします。

メールアドレスとパスワードを記入し、「登録」をタップ。なお、この時Google・Facebook・Twitterなどのアカウント経由でログインすることも可能です。

端末の位置をPCから確認する「ケータイお探し」機能を利用するには、管理者権限で実行する必要があります。

スマートフォンでの設定は以上で終了です。次にPCからAndroidスマートフォンに接続します。まずはAirDroidのトップページから先ほど登録した内容でログイン。

画面上部にある「Try now」をクリック。

すると、デスクトップっぽい画面がブラウザ上に表示されました。

アプリが左端に表示されているので、まずは写真をクリックしてみます。

こんな感じで、スマートフォンに保存してある写真をブラウザ上で確認できました。

ファイルはPCにダウンロードしたり、削除や壁紙に設定することが可能。同様にムービーや音楽のファイルを操作することもできます。

反対に、PC上のファイルをドラッグ&ドロップでスマートフォンに移動させることもできます。

また、カメラのアプリを起動すると……

こんな感じでAndroidスマートフォンのカメラを起動し、写真の撮影ができました。カメラはインカメラとアウトカメラの切り替えもでき、角度の回転も可能です。

また、スマートフォンの中にあるアドレス帳や、通話履歴、メールの内容などもPCでチェック。着信履歴も以下の通り。

連絡先。

メッセージはやりとりした内容を確認できるだけでなく、実際にPCを使ってスマートフォン経由でメッセージを送ることも可能。長文のメッセージをPC内に取り込みたい時もコピー&ペーストで簡単に行えそうです。

キーパッドを使って電話をかけることもできます。

実際に番号を記入したあとに通話ボタンを押すと、Android端末の電話が発信しました。

また、スマートフォンを落としたり紛失してしまった場合に、場所を確認する「ケータイお探し」機能も存在します。

まずは再サインイン。

地図上にスマートフォンのある場所がマークされるので、悪用されないようにロックをかけたり、データを削除することも可能。

PC上からカメラを起動して、一体どこに落としたのか?ということを確認。怪しい人が使っているのを確認したら警報音を鳴らすことなどもできるので、防犯面からも非常に便利そうです。

AirDroidはアップデートが行われ、旧バージョンではWi-Fi経由でPCとスマホを同じネットワークに接続する必要がありましたが、Ver2.0では3G・LTEなどモバイル回線経由でも接続可能、端末が手元になくても遠隔操作ができるようになりました。モバイル接続の際は30日100MBの転送制限がありますが、自宅のWi-Fiで使用する場合は特に問題はなく、これまでのようにケーブルでPCに繋いで操作する必要がなくなっただけでなく、紛失時にリモートでロックをかけられたりと便利な点も多そうです。
・関連記事
スマホを使って遠隔操作で恋人の下着を触ることができる「Fundawear」 - GIGAZINE
スマホでデジカメを遠隔操作できる「SmartTrigger」でタイムラプス撮影を実行してみました - GIGAZINE
複数台を管理して一発でリモートデスクトップ接続ができるフリーソフト「Remote Desktop Organizer」 - GIGAZINE
iPhone・iPad・Androidから映像が見られるネットワークカメラ「カメラ一発」 - GIGAZINE
約7000円でディスプレイに挿せばAndroid搭載デスクトップになる「Android Stick 4 SmartTV」を使ってみましたレポート - GIGAZINE
・関連コンテンツ