オープンソースの携帯型ゲーム機「GCW Zero」

Linuxベースでカスタマイズでき、自作ゲームもプレイすることが可能なポータブルゲーム機が「GCW-Zero」です。オリジナルゲームや自作ゲームを遊べるだけでなく、エミュレート機能を使って例えば他の人が作ったゲームなどもプレイできるようになります。MIPS系CPUのIngenic jZ4770 1GHzプロセッサーを搭載しており、高フレームレートが必要なゲームでもサクサクと動くほどのマシンパワーを持っているのが特徴です。
GCW Zero - An Open Source Gaming Console Built by Gamers for Gamers...
http://www.gcw-zero.com/
GCW-Zero: Open Source Gaming Handheld by Justin Barwick
http://www.kickstarter.com/projects/gcw/gcw-zero-open-source-gaming-handheld
見た目はこんな感じで、ゲームボーイアドバンスなどのポータブルゲーム機に似ています。

LRボタン、ABXYボタン

十字キー、アナログスティックもついています。

小さくて薄いため、ポケットに入れて持ち運ぶのも問題なさそう。

上側からみるとこのようになっています。

3.5インチ(320×240ピクセル)液晶を搭載。

オリジナルゲームもありますが、自作のゲームを制作しプレイすることもできます。

また、ゲームシステムを変更することも可能です。

オープンソースのために、自分で好きなようにカスタマイズできるのが、大きな特徴の1つ。

もちろん、USBケーブルを用いて……

PCと接続することもできます。USB接続による充電も、時間はかかるが可能とのこと。

また、Wi-Fi接続によって多人数でプレイをすることもできるようです。

色は白だけでなく、黒も準備するとのこと。

YouTubeでは、GCW Zeroのプロトタイプでマリオカートやソニック・ザ・ヘッジホッグなどのゲームをプレイしている様子が公開されています。
GCW Prototype Teaser Video - YouTube

プロジェクトはKickstarter上で資金を募っており、目標額にはすでに到達済み。135ドル(約1万2000円)を出資すれば1セットがゲットできるようになっていますが、その他に20ドル(約1800円)を送料として支払う必要があります。締め切りは日本時間で1月29日(火)の9時です。
・関連記事
世界中で売れなかったゲーム機ワースト10 - GIGAZINE
任天堂のゲーム機の歴史をやたらポップでオサレな感じにまとめたムービー「History of Nintendo 2012」 - GIGAZINE
Linux搭載の携帯ゲーム機「GP2X」シリーズ2機種が日本でも発売開始 - GIGAZINE
Playstation3でLinuxを起動させる様子のムービー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Open source portable game machine "GCW Z….