ネットサービス

ソーシャルブックマークの老舗「Delicious」、YouTube創設者たちが引き継いで生まれ変わらせることに


2005年にYahoo!に買収されて以来、なんだか落ち目になりつつあったソーシャルブックマークの老舗といえる「Delicious」ですが、なんとYouTubeを創設したチャド・ハーリーとスティーブ・チェンによるインターネット関連の新会社である「AVOS」によって取得されることが明らかになりました。

日本でのソーシャルブックマークの草分けと言えば「はてなブックマーク」(通称:はてブ)ですが、はてブが2005年2月にベータとしてリリースされるよりもさらに前の2003年から「Delicious」はサービスを開始しており、いまだに根強いユーザーを確保、今後の動向に海外では昨年末あたりから注目が集まっており、今回の発表は何の前触れもなく唐突に出されたもので、海外でも大騒ぎとなっています。

詳細は以下から。
発表が行われたのはdeliciousの公式ブログ。

delicious blog >> YouTube Founders Acquire Delicious
http://blog.delicious.com/


「YouTubeの創設者たちがDeliciousを得ることになった。今日、DeliciousはYouTubeの創設者であるチャド・ハーリーとスティーブ・チェンによって取得されたと発表することができ、とてもうれしい。彼らは世界最大のオンラインビデオ・プラットフォームの創造者として、何百万ものユーザーが世界中で経験を共有することを可能にしたという直接の経験があります。彼らはDeliciousを経営し、そして改善することで前に進むことを委ねられています。既存ユーザーがスムーズに移行することは両社にとって信じられないほど重要なことです。Yahoo!は2011年7月までDeliciousを運営することになります。移行が完全に行われたならばあなたの情報はDeliciousの新しい運営者のものになります。移行は今日から開始され、DeliciousにログインすることによってYahoo!があなたのブックマークを新しいオーナー会社に移動させてよいかどうかを確認します。これによってサービスの利用が中断されることはなく、あなたのアカウント情報やブックマークは移行の間、すべてそのまま維持されます。より詳しい情報は移行についてのFAQを参照してください。Deliciousが移行することを決めるまでの間、根気強く待ち続けてくれたあなたに感謝!」と書かれています。

そして以下が謎の会社、AVOSの公式サイト。

YOUTUBE FOUNDERS ACQUIRE DELICIOUS FROM YAHOO!
http://www.avos.com/


移行に際してのQ&Aページもいかに開設されています。

Delicious Transition


たとえばこのようなQ&Aが展開されています。

Q:なぜYahoo!はDeliciousをAVOSに移行させることに決めたのですか?
A:我々はDeliciousを愛していますし、我々のユーザーもDeliciousを愛しています。だから我々はより愛してくれて配慮してくれるホームを見つけたかったのです。我々はAVOSがそのための場所だと思っています。

Q:AVOSはいつ公式にDeliciousを運営し始めますか?
A:私たちは現在の形式のDeliciousは2011年7月まで利用可能になると予想しています。AVOSのサービスの条件に同意することによって、AVOSにコントロールが移動するときが来たら、あなたのデータは移動されます。

Q:AVOSはDeliciousで何をすることを計画していますか?
A:AVOSはコミュニティとともにサービスを継続し、なおかつサイトをより使いやすくし、ウェブ上にあるもっとも上等なコンテンツをより楽しく保存し、共有し、見つけられるようにします。

Q:AVOSはDeliciousの全機能をそのまま維持してくれますか?
A:はい、その通りにしようと計画しています。AVOSがDeliciousを再起動する際に多少の調節の時間があるかもしれません。しかし、会社の意図としては、新しい特徴を加えて、サービス全体として育てることにあります。

ほかにも、ブックマークデータの転送について、どのようなデータが移行されるのかという一覧、移行しない場合はデータが失われるということ、Firefox4と互換性のある拡張機能の開発を最優先で行うこと、Deliciousからブックマークをエクスポートするツールへのリンク、などが書かれています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
なんでも「あとでやる」としてしまう人が知るべき10個の真実 - GIGAZINE

本を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法 - GIGAZINE

ページにコメントを付箋で勝手に貼る「ニコニコブックマーク(仮)」 - GIGAZINE

ブックマークのリンク切れや重複をチェックしてくれる「AM-DeadLink」 - GIGAZINE

「あとで読む」機能をFirefoxに付加する拡張機能「Read it Later」 - GIGAZINE

週刊アスキー625号にGIGAZINEのブックマーク整理術が掲載されました - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by darkhorse

You can read the machine translated English article here.