次のFirefox4は見た目がどう変わるのか、Windows・Mac・Linuxの各画面を見比べてみる
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_00_m.png)
現時点ではアルファ版ですが、リリーススケジュール通り順調に進めば6月末から9月末にかけてベータ版が日々アップデートしながら提供され、さらに10月から11月にかけてリリース一歩手前のRC版が出て、最終的には2010年11月末から12月ぐらいに出るかもしれない次期「Firefox 4」についてはいくつも大きな変更が予定されているわけですが、やはり圧倒的な変化はその見かけ。
既に長い時間をかけて開発元のMozillaコミュニティでも激論が繰り返され続けていたわけですが、どうやら1つの結論が出つつあり、タブバーの位置はアドレスバーの上になってGoogle Chromeっぽく、そしてメニューはすべて左上にあるOperaっぽいアプリケーションボタンに統合という方向になりそうです。
というわけで、最新のFirefox4のモックアップ(完成像をイメージしやすいように作る模型のこと)を見てみましょう。詳細は以下から。
まずはWindowsの場合を「Firefox/4.0 Windows Theme Mockups - MozillaWiki」で表示されているモックアップから見てみましょう。
◆Windows7/Vista(Aero)でタブが上にある場合(デフォルト設定になる予定)
・ラージボタンモード
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_01_m.png)
・ラージボタンモードにブックマークバーを追加
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_02_m.png)
・ラージボタンモードにブックマークバーを追加し、さらにほかのツールバーも追加
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_03_m.png)
・ラージボタンモードでタブがいっぱいになった状態
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_04_m.png)
・スモールボタンモード
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_05_m.png)
◆Windows7/Vista(Aero)でタブが下にある場合(現在のFirefox3系統のデフォルト設定)
・ラージボタンモード
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_06_m.png)
・ラージボタンモードにブックマークバーを追加
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_07_m.png)
・ラージボタンモードにブックマークバーを追加し、さらにほかのツールバーも追加
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_08_m.png)
次はMac OS Xの場合を「Firefox/4.0 Mac Theme Mockups - MozillaWiki」で表示されているモックアップから見てみましょう。
◆Mac OS Xでタブが上にある場合(デフォルト設定になる予定)
・ラージボタンモード
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_09_m.png)
・ラージボタンモードにブックマークバーを追加
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_10_m.png)
・ラージボタンモードでタブがいっぱいになった状態
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_11_m.png)
・スモールボタンモード
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_12_m.png)
・ペルソナ機能を使用した場合
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_13_m.png)
◆Mac OS Xでタブが下にある場合(現在のFirefox3系統のデフォルト設定)
ラージボタンモード
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_14_m.png)
・ラージボタンモードにブックマークバーを追加
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_15_m.png)
・ラージボタンモードでタブがいっぱいになった状態
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_16_m.png)
・スモールボタンモード
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_17_m.png)
最後はLinuxの場合で「Firefox/4.0 Linux Theme Mockups - MozillaWiki」にて表示されているモックアップを見てみましょう。
◆Linux(Ambiance)でタブが上にある場合(デフォルト設定になる予定)
・ラージボタンモード
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_18_m.png)
・ラージボタンモードにブックマークバーを追加
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_19_m.png)
・ラージボタンモードにメニューバーを追加
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_20_m.png)
・スモールボタンモード
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_21_m.png)
◆Linux(Ambiance)でタブが下にある場合(現在のFirefox3系統のデフォルト設定)
・ラージボタンモード
![](https://i.gzn.jp/img/2010/06/26/firefox4_theme_mockups/firefox4_22_m.png)
なお、2010年6月22日にリリースされたFirefoxのバージョン3.6.4ではFlash・QuickTime・Silverlight といったプラグインがクラッシュもしくはフリーズしても、Firefox本体に影響が及ばなくなっており、ページを再読み込みすればプラグインを再起動して再度コンテンツを表示してみることができるようになっています。この機能を搭載したバージョンは当初「Firefox 3.7」としてリリースされるはずでしたが、3.6.4に統合されています。
・関連記事
秀逸なユーザビリティのボタンをデザインするための5つの秘伝 - GIGAZINE
激動の時代を駆け抜けた「Internet Explorer 6」の葬儀が開催へ - GIGAZINE
Appleが熱狂的信者を作るために使った12のブランド戦略 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Compare the following screens of Windows….