スタイリッシュさを追及した低価格ミニノート「EeePC Seashell」速攻フォトレビュー
![](https://i.gzn.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell02_m.jpg)
先ほどGIGAZINEでASUSが低価格ミニノート「EeePC」シリーズの最新モデルとなる「EeePC Seashell」や薄型で安価なノートパソコン「Uシリーズ」を発表したことをお伝えしましたが、さっそく「EeePC Seashell」のフォトレビューをお届けします。
USBポートなどが見えないようにすべてカバーで覆ってしまうなど、スタイリッシュさを徹底的に追及したミニノートとなっています。
詳細は以下から。
これが「EeePC Seashell」です。
![](https://i.gzn.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell01_m.jpg)
横から見たところ。貝殻をイメージしているため、かなりなめらかなフォルムになっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell03_m.jpg)
キーボード。タッチパッドも一風変わったつくりに。
![](https://i.gzn.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell04_m.jpg)
液晶画面は10.6インチ
![](https://i.gzn.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell05_m.jpg)
本体右側。左からUSBポートとマイク、ヘッドホン、LAN端子。ポート類はすべてカバーで覆われています。
![](https://i.gzn.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell10_m.jpg)
左側。左から電源ポート、ディスプレイ外部出力、USBポートがあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell11_m.jpg)
ディスプレイ外部出力コネクタは本体底面に収納されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell13_m.jpg)
取り出したところ。
![](https://i.gzn.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell12_m.jpg)
コネクタをポートに接続するとこんな感じになります。
![](https://i.gzn.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell14_m.jpg)
電源コネクタが従来のものより圧倒的にコンパクトに。Let'snoteのコネクタと比較するとコンパクトさが非常によく分かります。
![](https://i.gzn.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell08_m.jpg)
・関連記事
デュアルコアCPUとグラフィックボードを搭載した低価格デスクトップ「EeeBox」の新モデルが登場か - GIGAZINE
銀色に光るキーボードそのものがパソコンになっている「Eee Keyboard PC」 in CeBIT 2009 - GIGAZINE
Googleの「Android」を採用した高性能なスマートフォンをEeePCのASUSが発売へ - GIGAZINE
Windows 7対応で512GBのSSDを搭載したASUSのノートパソコン「S121」が登場 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 取材, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Low-priced mini-note pursuing stylish "E….