片手だけで数字を31まで数える方法
普通に指を使って数字を数えると片手で5、両手で10、両足まで使っても20までしか数えられませんが、これを片手だけで31まで数える方法があります。31まで数を数えなくてはいけない状況に出くわすことは多くありませんが、覚えておくと何かの役に立つかも。
詳細は以下から。
まずは手を閉じた状態。これが0。
あとは指を一本立てたときの数を覚えておきます。小指は「1」。
薬指が「2」。
中指が「4」。
人差し指が「8」。
親指が「16」。
というわけで、3のときは2+1で小指と薬指が立った状態。
5のときは4+1で中指と小指が立った状態となります。小さな数字の指から立てていって位が上がっていくイメージ。小指→薬指→小指+薬指→中指→中指+小指→…とカウントアップしていきます。
24だと16+8で親指と人差し指になっています。これに小指を立てると+1で25になります。
最後は全ての指を開いた状態になり、16+8+4+2+1で31というわけ。ちなみに両手を使うと、もう片方の手の指を立てた数が32、64、128、256、512で1023までカウント可能です。
リンク先では指を開いていく形でカウントしていますが実際にこれで数えると薬指だけ立てるのが大変。個人的には右手親指を曲げたら1、人差し指を曲げたら2とカウントしていくのが楽ではないかと思いますが、方法は自分のやりやすいものを探してみて下さい。
Count to 31 on One Hand using Binary! It's a geek's sign language!
・関連記事
Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法 - GIGAZINE
仕事の優先順位をすばやく直観的に決定する方法 - GIGAZINE
新聞紙から手軽に強力な武器を作る方法 - GIGAZINE
iPodの診断モードに入る方法 - GIGAZINE
Tシャツ1枚で忍者になる方法 - GIGAZINE
よく眠るための12の方法 - GIGAZINE
なかなか眠れない人のための簡単に眠る10の方法 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article How to count numbers up to 31 with just ….