フラッシュメモリドライブ搭載dynabook SS RX1/T9Aをフォトレビュー

東芝が発売しているフラッシュメモリドライブ搭載のdynabook SSシリーズ最新作「RX1/T9A」をお借りすることができたので、早速写真を撮りまくりました。
詳細は以下の通り。
キーボードを右手手前側から見る。

同じくキーボード。左手側。

指紋センサーはこんな感じ。

本体の向かって左側側面。ACアダプタやイヤホンなどはこちらに挿すことになる。

中央の開口部はファン。

向かって右側。DVDスーパーマルチドライブなどがある。

無線LANのON/OFFが切り替えられる。

背面。開けられるのは中央のメモリ部分だけ。

多くの穴が開けられていた。

スーパーマルチドライブを展開したところ。ちょっと音がうるさい。

他に、HDD搭載モデルとフラッシュメモリドライブ搭載モデルでの起動速度やベンチマーク数値の比較を行います。
・つづき
dynabook SS RX1/T9Aのフラッシュメモリドライブ起動速度比較ムービー
・関連記事
発売10周年記念モデル「VAIO type T」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
フラッシュメモリー搭載「VAIO type T」の起動速度比較ムービー - GIGAZINE
今度は東芝「dynabook」でソニー製バッテリー回収を発表 - GIGAZINE
70cm落下や100cc浸水にも耐える「dynabook Satellite Kシリーズ」発売 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Photo review of dynabook SS RX1 / T9A wi….