なぜ今のパソコンにはBドライブがないのか?という理由
標準的なWindows搭載パソコンの場合、起動ドライブが「Cドライブ」と呼ばれ、そこから順に「Dドライブ」、「Eドライブ」…と名付けられています。
また、ちょっと前のフロッピーディスクドライブを搭載しているパソコンの場合、そこは「Aドライブ」になっています。
すると、Bドライブはいずこへ…?その理由は下記の通り。
昔々、OSがWindowsではなくてDOSだった頃、標準的に使われていたのはフロッピーディスクでした。ハードディスクは高価なものだったので搭載していません。そしてこのフロッピーディスクドライブに「Aドライブ」と「Bドライブ」が割り当てられていたわけです。DOSを起動するためにまずAドライブにフロッピーを入れて、それからソフトウェアやアプリケーションを起動するためにBドライブに挿入していたわけです。
やがてハードディスクが安価になったものの、まだCD-Rドライブなどはなく、保存メディアとしてフロッピーディスクは現役だったのでそのまま残され、AとBはフロッピーディスクドライブ、Cドライブから順に増設したハードディスクドライブやCD-ROMドライブ…というようになっていったわけです。
Yahoo!知恵袋 - パソコンのドライブはなぜBを抜かしているのですか?...
[パソコン]IBM PC/AT互換機のBドライブについての説明
Windowsのドライブレターの法則
このあたりに経験者のコメントが色々あります。
コトノハ - Bドライブを使ったことがある
・関連記事
強制再起動コマンド「Ctrl+Alt+Del」の由来 - GIGAZINE
・関連コンテンツ