無料タスク管理サービス「Remember The Milk」日本語版の使い方

今週に入ってから突然日本語化された、海外では超有名な無料のタスク管理、ToDo管理サービスを提供してくれるサイトです。
AJAXを駆使しており、入力はとても簡単。好きなように管理できるのが特徴で、タスクの登録はログインしなくとも、指定したメールアドレスにメールを送信すれば自動的に登録してくれます。登録した予定はメールやメッセンジャー経由でリマインダー可能。また、RSSやiCal形式で出力したり、知り合いと共有することもできます。
というわけで、ざっくりと使ってみました。いろいろなToDo管理、タスク管理のいいとこどりをした感じです。
Remember The Milk
http://www.rememberthemilk.com/
まずは上記サイトにアクセスし、「今すぐ登録!」をクリック

必要事項を入力し、「登録」をクリック

この画面になったら登録時のメールアドレスにメールが来ていないかどうか受信してみる

こんなメールが来るので、アドレスをクリックしてアクセスする

これで登録完了。「ログイン」をクリックしましょう。

ユーザ名とパスワードを入力後、「ログイン」をクリック

最初にログインすると何かお知らせが表示されているので右上の×マークをクリックして閉じてから、最初に登録されている予定をクリックする

これがデフォルトのタスク登録画面

タスクを追加するには「追加」をクリック

入力フォームが出るので、タスクの内容をさっくりと入力して「Enter」を押す

こんな感じで登録完了。簡単ですね。

でもこのままだと日付がない。なので、右側にある「タスク」タブに表示されている「期日」をクリック

こんな感じで入力可能になる

7月25日なので、こうやって入力して「Enter」を押す

ちゃんと期日も入力できました。カレンダーから選ぶよりも簡単です。

さらに詳細な内容を書く場合には「ノート」タブをクリックし、「追加」をクリック

詳細な内容を書いてから「保存」をクリック

こんな感じになりました

先頭の色の付いた部分は優先度を示しており、これはプルダウンメニューから選ぶことで変更可能です

また、タスクを選択した状態で「完了」を押すと消えてしまいますが、直後に上に表示される「取消」をクリックすれば元に戻せます。間違って消したときも安心です。

タスクの追加はこうやって入力する以外に、指定したメールアドレスに送信した内容を取り込むこともできます。取り込まれたものは「受信箱」に表示されます。出先から登録したい場合など、携帯電話からメールを送ればよいので便利です。ちょっとしたメモにも使える。

また、iCal形式で出力したり、RSSで購読することも可能です

あらかじめコンタクトに登録した相手とタスクを共有することもできます。共同作業の際には便利かも。

他の人が参照できるように公開することもできます

コンタクトに相手を追加するには、右上から「コンタクト」を選び、「追加」をクリックして入力するだけ。

コンタクトに登録した相手をまとめてグループ化することもできます

また、招待することも可能

各種設定を変更するには、右上の「設定」を選びます。初期状態では国とタイムゾーンが空っぽなので設定しておきましょう。

受信箱や仕事、個人といった分類以外に自分で作成して追加することも可能です。

また、リマインダーを設定することで、登録したタスクを忘れないようにできます。

「サービス」タブはサードパーティーのサービスを登録できるそうですが、よくわかりません。

「情報」タブからはタスク登録用のメールアドレスやRSSのアドレスなどを確認できます。

登録したタスクを探す際には検索ボックスの「検索オプションを表示」をクリックすればより詳細な条件で検索できるようになります

こんな感じ

・つづき
無料で誰かにタスク割当・リスト共有・スマートリマインダーなどパワーアップしてリニューアルした新「Remember The Milk」の使い方 - GIGAZINE

・関連記事
「The Uniform Server」を使ってUSBメモリでタスク管理サーバを持ち歩く方法 - GIGAZINE
・関連コンテンツ