ハードウェア

NVIDIAがデスクトップPCサイズのAIスパコン「DGX Spark」と「DGX Station」を発表、Blackwell世代のAI特化GPUを搭載し個人環境でローカルAI開発が可能


NVIDIAがデスクに置けるサイズのAI特化PC「DGX Spark」「DGX Station」を発表しました。これまでデータセンターでしか利用できなかった「NVIDIA Grace Blackwell」アーキテクチャのパワーを個人向けに提供するもので、AI開発者やデータサイエンティストなどが大規模なAIモデルを調整するのに役立つとのことです。

NVIDIA Announces DGX Spark and DGX Station Personal AI Computers | NVIDIA Newsroom
https://nvidianews.nvidia.com/news/nvidia-announces-dgx-spark-and-dgx-station-personal-ai-computers

Nvidia announces two 'personal AI supercomputers' | TechCrunch
https://techcrunch.com/2025/03/18/nvidia-announces-two-personal-ai-supercomputers/

Nvidia’s cute ‘Digits’ AI desktop is coming this summer with a new name and a big brother | The Verge
https://www.theverge.com/news/631957/nvidia-dgx-spark-station-grace-blackwell-ai-supercomputers-gtc

DGX Spark、DGX Stationともに、Grace Blackwellアーキテクチャを搭載しているのが特徴。これは数兆パラメータ規模のAIモデルを実現するGPUアーキテクチャ「Blackwell」と、GPUと密に結合して膨大なデータ処理においても効率性を実現するArmベースのCPU「Grace」を組み合わせたものです。

画像左の小さい金色の箱がDGX Spark、右の大きい箱がDGX Stationです。


なお、DGX Sparkは2025年1月に発表された「Project DIGITS」が名前を変えて再登場したものです。

NVIDIAが小型AIスパコン「Project DIGITS」を発表、1台当たり3000ドルで2台組み合わせて4050億パラメーターのAIモデルを実行可能 - GIGAZINE


DGX SparkとDGX Stationは、「これまでデータセンターでしか利用できなかったGrace Blackwellアーキテクチャのパワーをデスクトップにもたらすもの」と紹介されています。

「世界最小のAIスーパーコンピューター」と紹介されるDGX Sparkは、心臓部にNVIDIA GB10 Grace Blackwell Superchipを搭載。NVIDIAの物理AIのためのモデル「Cosmos Reason」や、ヒューマノイドロボットのためのモデル「GR00T N1」といった推論モデルについて、1秒間に最大1000兆回のAI演算を実現するとのことです。こうした能力を利用することで、事実上コード変更なしでモデルをデスクトップからDGX CloudといったAIプラットフォームに移行でき、ワークフローのプロトタイプ作成、微調整、反復を容易にするとのことです。その他の詳しい仕様は公式ページに記載されています。


DGX Stationは「デスクトップにデータセンターレベルのパフォーマンスをもたらすもの」と紹介されています。内部にはNVIDIA GB300 Grace Blackwell Ultra Desktop Superchipを実装していて、784GBの巨大なコヒーレントメモリ空間を備えています。単一のポートで800Gbpsという速度を実現するNVIDIA ConnectX-8 SuperNICを搭載しているのも特徴で、「非常に高速で効率的なネットワーク接続を実現し、複数のDGX Stationの高速接続を可能にすることで、さらに大規模なワークロードを実現し、AIワークロードのデータ転送をネットワークで高速化する」と案内されています。

NVIDIAのジェンスン・フアンCEOは「AIは既存のコンピューターのあらゆる側面を変革しました。次にAI開発者のために設計され、AIアプリケーションを実行するためのコンピューターが登場するのは当然のことです。これはAI時代のコンピューターです。これがコンピュータのあるべき姿であり、将来実行されるコンピュータです」と述べました。


DGX Sparkは記事作成時点で購入予約を受付中。予約すると、製品が購入可能になったときに通知されます。ただし記事作成時点で日本は予約の対象外となっています。価格などは明記されていませんが、前身のProject DIGITSは「3000ドルで(約44万8000円)2025年5月に出荷開始予定」と案内されていたため、これに倣う可能性があります。また、ASUS、Dell、HPからも発売される予定です。

DGX Stationは、ASUS、BOXX、Dell、HP、Lambda、Supermicroなどのパートナー企業から、2025年後半に発売される予定とのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
NVIDIAがAIを用いた手話学習ツール「Sign」を発表 - GIGAZINE

イーロン・マスクのxAIスーパーコンピューター計画をDellが担当、NVIDIAの「GB200」を搭載したサーバー等を約7600億円で提供する契約か - GIGAZINE

TSMCがAIチップ「Blackwell」製造でNVIDIAと協議中との報道、アメリカの新工場で2025年初頭にも生産開始か - GIGAZINE

NVIDIAのジェンスン・フアンCEOが「AIチップ設計の欠陥は100%NVIDIAのせい」と認めTSMCには責任はないと明言、修正されたBlackwellチップは生産中 - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by log1p_kr

You can read the machine translated English article NVIDIA announces desktop PC-sized AI sup….