日本や中国の米は気候温暖化により品質が低下しているという研究
中国の研究チームが35年以上にわたる中国と日本のデータを分析し、夜間の気温上昇が米の品質に重大な影響を及ぼしていることを明らかにしました。気温上昇による品質低下は今後さらに深刻化する可能性があり、食料安全保障の新たな課題として浮上しています。
Warming Leads to Lower Rice Quality in East Asia - Liu - 2024 - Geophysical Research Letters - Wiley Online Library
https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1029/2024GL110557
Climate warming is reducing rice quality in East Asia, research reveals
https://phys.org/news/2024-11-climate-rice-quality-east-asia.html
この研究は、東アジアにおける気候変動が米の品質に及ぼす影響を分析したものです。中国の陝西師範大学のXianfeng Liu氏らの研究チームは、過去35年間の中国と日本のデータを分析し、米の品質が低下傾向にあることを明らかにしました。
by erysimum9
研究では、米の品質を示す指標として、精米後に元の長さの4分の3以上を保持している米粒の割合を表す「高品質米率(HRR)」を用いています。中国では全体の平均が約62%で、10年ごとに1.45%ずつ低下しており、日本では平均が約66%で、特に1996年から2010年の期間に10年あたり7.6%の低下が見られました。
品質低下の主な要因は夜間の気温上昇であることが判明しました。中国では18℃以上、日本では12℃以上の夜間気温で品質が低下し始めます。これは、高温による光合成とでん粉蓄積の低下が原因とされています。次いで日射量、降水量、昼間の水蒸気圧不足が品質に影響を与えることも分かりました。
地理的には、両国とも南部よりも北部で品質が高い傾向が見られ、これは赤道に近い南部でより高い夜間気温を経験することと関連していると考えられます。
将来予測では、温室効果ガスの排出シナリオに応じて品質低下が継続すると予想されています。低排出シナリオでは2020年から2100年までに日本で0.5%、中国で1.5%の低下が見込まれます。高排出シナリオでは、特に2050年以降に急激な低下が予想され、中国では2100年までに5%以上の低下が懸念されています。
この研究結果は、気候変動が食料安全保障、人々の栄養、経済的安定性に重大な影響を与える可能性を示唆しており、気候変動に適応できる新しい品種の開発の重要性を強調しています。
・関連記事
気候変動で「地震」も激化すると専門家が警鐘、一体なぜ気候変動で地震の発生率が増加するのか? - GIGAZINE
気候変動のせいで脳卒中・てんかん・統合失調症・アルツハイマー病などの病気が悪化する - GIGAZINE
気候変動によって「青い海」が「緑の海」に変わりつつある - GIGAZINE
2000羽ものペンギンが大量死して浜辺に打ち上げられる、獲物となる魚の乱獲や急激な気候変動が影響か - GIGAZINE
カニの生息数の減少が続くアラスカの海では気候変動による「ボレアル化」が進んでいることを科学者が警告 - GIGAZINE
・関連コンテンツ