レビュー

見栄えのいいQRコードを簡単に作れる「MiniQR」レビュー


MiniQR」は見栄えのいいQRコードを簡単に作れるジェネレーターです。オープンソースで公開されておりセルフホストも可能とのこと。デモアプリも用意されていたので、実際に使ってみました。

Mini QR Code Generator
https://mini-qr-code-generator.vercel.app/

MiniQRにアクセスしたら、まず画面右上の言語一覧から「Japanese」を選んで日本語化します。なお、翻訳はDeepL Translate Github Actionを用いて自動翻訳しているそうです。


「エンコードするデータ」にQRコードを簡単コード化したいURLを入力すると画面左側のQRコードに反映されます。今回はGIGAZINEにアクセスできるQRコードを作りたいので「https://gigazine.net/」と入力しました。


QRコードの中央には好みの画像を表示させることが可能。画像を指定するには「画像のアップロード」をクリックします。


ファイル選択ダイアログで表示したい画像を選択。


これで画像が表示されました。


下方向にスクロールすると配色、角の丸さ、ドットの種類、位置検出用図形の形などを指定できます。


「Export as」の下側にあるボタンをクリックすると、QRコードをPNG形式かSVG形式でダウンロードできます。


完成したQRコードはこんな感じ。QRコードリーダーでスキャンすればGIGAZINEのURLを読み取れます。


なお、MiniQRのソースコードは以下のリンク先で公開されており、セルフホスト用のDockerイメージも配布されています。

GitHub - lyqht/mini-qr: Generate customized qr codes easily 👾
https://github.com/lyqht/mini-qr

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
美しいQRコードを作成できる「qrframe」 - GIGAZINE

文字や図形を含む「目立つQRコード」を簡単に作れる無料ウェブアプリ「QR designer」を使ってみた - GIGAZINE

画像生成AI「Stable Diffusion」で美麗イラストとQRコードを融合させる試み - GIGAZINE

QRコードを人力で読み取る方法 - GIGAZINE

無料でQRコードを貼って資産・アセット・在庫・物品をスマホから管理できる「Shelf」レビュー、オープンソースで開発されセルフホストも可能 - GIGAZINE

in レビュー,   ウェブアプリ, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article Review of 'MiniQR' that makes it easy to….