ココアフィアンティーヌやバタークッキーの小気味よい食感でぜいたく感が高まるハーゲンダッツ「ミニカップ Decorations」の『ティラミスクッキークランチ』と『アーモンドキャラメルクッキー』を食べてみた
マスカルポーネアイスクリームにエスプレッソコーヒーソースを混ぜ込み、ココアフィアンティーヌとココアクッキーをトッピングしたハーゲンダッツのアイスクリーム「ミニカップ Decorations 『ティラミスクッキークランチ』」と、バタースカッチを加えたキャラメルアイスクリームにキャラメルソースを混ぜ込み、スライスアーモンドとバタークッキーをトッピングした「ミニカップ Decorations 『アーモンドキャラメルクッキー』」が2024年3月26日(火)に登場します。このアイスを一足先にハーゲンダッツから提供してもらったので、実際に食べてどんな味なのか確かめてみました。
ハーゲンダッツ ミニカップ Decorations(デコレーションズ)『ティラミスクッキークランチ』『アーモンドキャラメルクッキー』 | ニュースリリース | ハーゲンダッツ ジャパン Häagen-Dazs
https://www.haagen-dazs.co.jp/company/newsrelease/2024/0215-2.html
左が「ミニカップ Decorations 『ティラミスクッキークランチ』」で、右が「ミニカップ Decorations 『アーモンドキャラメルクッキー』」です。
まずはティラミスクッキークランチから食べてみます。原材料はクリーム、ビターコーチング、エスプレッソコーヒーソース、マスカルポーネチーズなど。
カロリーは1個あたり255kcalです。
ふたを開けるとこんな感じ。
表面にはココアフィアンティーヌがまぶされています。
口に入れてまず感じるのは豊かなコーヒーの香り。鼻を刺激しすぎないほどよい強さの香りがスッと鼻に抜けていきます。アイスクリームはなめらかな舌触りで少し甘め。アイス単体だとパフェのような贅沢感がありますが、小気味よい音を立てて砕けるクッキー&フォンティーヌの食感が加わることで全体的にスナックのようにライトな感じにまとまっています。
ハーゲンダッツいわく全体を混ぜて食べる「混ぜ食べ」がオススメとのことで実際に勢いよく混ぜてみました。カップの底の方にエスプレッソコーヒーソースがたまっていたのか、混ぜたことで「甘み」と「苦み」が両立する味わいに変化し、表層に固まっていたクッキー&フォンティーヌが散らばることで食感も均一になります。
次は「ミニカップ Decorations 『アーモンドキャラメルクッキー』」を試食。
原材料はキャラメルコーチングやキャラメルパウダー、キャラメルソースなど。
カロリーは1個あたり299kcalです。
中身はこんな感じ。
一口食べるとキャラメルとクッキーの香りが広がり、アーモンドをガリガリとかみ砕くことでさらにアーモンドの香ばしさが加わります。明確に甘いクッキーと微少な甘さのキャラメルソースが混じり、全体をアイスクリームのクリーミーさが包んで味わいをまろやかに仕上げている感じ。
混ぜることでアーモンドの香ばしさすらもまろやかになりました。最初の一口で「アーモンドの香りが少し強すぎるかも」と感じていたので良い変化です。ハーゲンダッツによるとキャラメルソースは「ほろ苦い」とのことですが、苦みはあまり感じず、かといって甘すぎるわけでもない「ちょうどいい甘さ」に仕上がっていました。
「ミニカップ Decorations 『ティラミスクッキークランチ』」と「ミニカップ Decorations 『アーモンドキャラメルクッキー』」の希望小売価格は税込351円で、2024年3月26日から全国で販売される予定です。
・関連記事
濃厚なミルクアイスがドトールのコーヒーの香りを引き立てる「ドトール フローズンカフェラテ」先行レビュー - GIGAZINE
もちっと食感の生地に桜の華やかな風味がフワッと広がるミスタードーナツ「桜もちっとドーナツ」全4種を食べてみた - GIGAZINE
ザクザク感が増した真っ黒なほろ苦チョコレートが楽しめる「真っ黒なブロックサンダー」を食べてみた - GIGAZINE
「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖 ミルクティー」リニューアル前後を飲み比べると「牛乳」感の高まりを感じた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by log1p_kr
You can read the machine translated English article I tried ``Tiramisu Cookie Crunch'….