ニコニコ動画で「ランキングの広告を非表示」「視聴ページの外観変更」などのカスタムを可能にする拡張機能「Niconico-PepperMint+」使用レビュー

ニコニコ動画を使っていると「動画視聴ページがゴチャゴチャしてるな」とか「ランキング内の広告が邪魔だな」といった不満点が出てきます。ChromeやFirefox向けの拡張機能「Niconico-PepperMint+」を使えばニコニコ動画の外観を自分好みにカスタマイズ可能とのことなので、実際にNiconico-PepperMint+を使う方法や効果をまとめてみました。
ニコニコ動画を、もっとクールに。「Niconico-PepperMint+」を作ったので紹介します - ニコニコ動画
◆Niconico-PepperMint+のインストールと設定画面の開き方
Niconico-PepperMint+はCYakigasi氏が公開していたUserCSS「Niconico-PepperMint」を拡張機能へと作り直したもので、Chrome版とFirefox版が用意されています。今回はChrome版のNiconico-PepperMint+を使ってみます。まず、以下のリンクをクリックして配布ページにアクセスします。
Niconico-PepperMint+
https://chromewebstore.google.com/detail/niconico-peppermint+/oeadnodbjplclhibppgkkijomgcgochf
配布ページにアクセスしたら「Chromeに追加」をクリック。

続いて「拡張機能を追加」をクリックします。

すると、Niconico-PepperMint+がインストールされ説明画面が開きます。

「設定ページを開く」をクリックするとNiconico-PepperMint+の設定画面を開けます。

設定画面はこんな感じ。

設定画面に簡単にアクセスできるように、Niconico-PepperMint+の拡張機能ボタンをChromeの画面右上に固定します。まず、画面右上のパズルピース型のボタンをクリックしてからNiconico-PepperMint+の右隣のピン留めボタンをクリックします。

これでNiconico-PepperMint+のボタンを固定できました。

Niconico-PepperMint+ぼボタンをクリックしてから「クイック設定を開く」をクリックすると設定画面にアクセスできます。

クイック設定の画面はこんな感じ。

◆ニコニコ全体のカラーテーマを変更
ニコニコ全体のカラーテーマを変更するには、Niconico-PepperMint+の拡張機能ボタンをクリックしてから「ダークモード/カラーパレット」の右隣からカラーテーマを選択します。

カラーテーマを選択したらブラウザの更新ボタンをクリック。今回は「CyberNight」を選択しました。

ページを更新すると、こんな感じにカラーテーマが適用されます。

◆動画プレイヤーの外観を変更
「プレイヤーテーマ」の欄から動画プレイヤーの外観を選択できます。

「GINZA」だとこんな感じ。ボタンの配置や色がGINZA風に変化しました。

◆動画視聴ページをスッキリさせる
標準状態だと動画視聴ページの上部にイベント告知バナーが表示されますが、Niconico-PepperMint+を使えば告知バナーを非表示にできます。

設定画面から「視聴ページ上のイベント告知バナーを隠す」を有効化します。

ページを更新するとイベント告知バナーが非表示になりました。

さらに、「ジャンルと投稿日時以外のメタデータを隠す」を「視聴ページで」に設定します。

すると、再生数やコメント数などの表示が消えて画面がスッキリしました。

◆ランキングで広告行を非表示に
ニコニコ動画のランキングページでは1位の上部に広告行が表示されます。Niconico-PepperMint+を使えば広告業を非表示にできます。

設定画面で「ランキングページのニコニコ広告行を隠す」を有効化します。

これで1位が最上部に表示されるようになりました。

◆機能追加予定あり
記事作成時点のNiconico-PepperMint+の最新バージョンは「1.8.0」ですが、バージョン2.0の開発が進んでいます。CYakigasi氏は自身のXアカウントに追加検討中の機能を投稿しています。
PepperMint+のクイックパネルにもっと色々貼れるようにしたい気持ちがある
— CYakigasi (@CYaki_xcf) December 4, 2023
選択したマイリストを貼ったり、お気に入りの投稿者の新着動画を表示したり、新着通知を表示したり…
そんな感じのニコニコフィーダーとしての立ち位置にもなりたい pic.twitter.com/ZCoJDRzfM0
なお、Niconico-PepperMint+はMITライセンスで開発されており、以下のリンク先でソースコードを確認可能です。
GitHub - castella-cake/niconico-peppermint-extension: ニコニコ動画をもっとクールにする拡張機能
https://github.com/castella-cake/niconico-peppermint-extension

また、以下のリンク先からCYakigasi氏を支援することも可能です。
Sponsor @castella-cake on GitHub Sponsors · GitHub
https://github.com/sponsors/castella-cake

・関連記事
ニコニコ動画のコメント表示量を増やせる拡張機能「コメント増量」を使ってみた - GIGAZINE
ニコニコ動画に「ムービーまで自動スクロール」「タグの色分け」などの便利機能を追加できる拡張機能「nicoExpansion」レビュー - GIGAZINE
ニコニコ動画の複合施設「ニコニコ本社」が池袋に移転したので先行内覧会に行ってきました - GIGAZINE
いきなり「X」に変わってしまったTwitterのアイコンを慣れ親しんだ「青い鳥」に戻す拡張機能が爆誕 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, 動画, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article A review of the use of the extension 'Ni….