ウェブアプリ

テキストで指定した音楽を自動で生成するAI「Stable Audio」が登場


画像生成AI「Stable Diffusion」の開発で知られるAI開発企業のStability AIが音楽生成AI「Stable Audio」をリリースしました。Stable Audioを使えば文章で指示するだけで音楽を生成できるとのこと。ただし、記事作成時点ではアクセス過多によって音楽生成が失敗する状況に陥っています。

音楽とサウンド生成のための「Stable Audio」を発表 — Stability AI Japan
https://ja.stability.ai/blog/stable-audio

Stable Audioは生成したい音楽に含まれる要素をテキストで入力するだけで音楽を生成できるAIアプリです。「Post-Rock, Guitars, Drum Kit, Bass, Strings, Euphoric, Up-Lifting, Moody, Flowing, Raw, Epic, Sentimental, 125 BPM"」と入力して生成された楽曲の例が以下。ただし、映像部分はStable Audioとは別のプロダクトで作成されたと思われます。

Stable Audio SAMPLE - YouTube


Stable Audioはすでに無料で利用可能になっているので、以下のリンク先にアクセスして使ってみることにしました。

Stable Audio - Generative AI for music & sound fx
https://www.stableaudio.com/

記事作成時点では、アクセス時に「通信混雑中」を示す通知が表示されるので「×」をクリックして通知を閉じます。


Stable Audioで音楽を生成するには、アカウントを作成する必要があります。アカウントを作成するべく画面右上の「Try it out for free」をクリック。


使いたいメールアドレスとパスワードを入力して「Continue」をクリック。


これでアカウント作成は完了です。音楽を生成するには、画面左下の「Generate music」をクリック。


規約をよく読んでから同意のチェックを入れ、「Next」をクリック。


これで音楽を生成できるようになりました。音楽は、画面左上に生成したい音楽の説明を入力してから「→」をクリックすることで生成できるようです。


試しに「Techno, 125 BPM, Synthesizer, Drum Kit, Bass」と入力して「→」をクリックしてみました。


すると、音楽の生成が始まります。


しかし、今回の試行では約30分待っても生成が完了せず、警告アイコンがでて生成処理が中断されてしまいました。Stable Audioへのアクセス時には「音楽の生成に失敗する可能性があります。その場合は申し訳ありませんが明日もう一度試してください」と記されているので、サーバーが増強されるのを待つしかなさそうです。


なお、Stable Audioは無料でも利用できますが、無料のFreeプランでは生成可能トラック数が月間20トラックに制限され、1トラックの長さも最大45秒に制限されます。月額11.99ドル(約1760円)のProfessionalプランに加入すると生成可能トラック数が月間500トラックに増え、1トラックの長さも最大90秒に延長されます。Professionalプラン以上のトラック数や長さを求める場合は、Stability AIに問い合わせてEnterpriseプランに加入する必要があります。また、Freeプランでは作成した音楽の商用利用は不可ですが、ProfessionalプランやEnterpriseプランでは商用利用可能です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Metaが音楽生成AIモデルをオープンソースで公開、テキスト&音声入力で誰でも高品質な音楽を作成できるように - GIGAZINE

Googleがテキストから音楽を自動生成するAIモデル「MusicLM」を公開へ、学習用データセットの倫理的課題もクリア - GIGAZINE

指定されたジャンルやアーティストから歌詞入りの楽曲を自動生成するAI「Jukebox」をOpenAIが開発 - GIGAZINE

AIを用いて型破りな音楽を生み出す即興セッション「AI DJ Project」とは? - GIGAZINE

in ウェブアプリ, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article here.