試食

卵ではなくまさかのパイナップルで月見をイメージしたバーガーキング「パイン ツキミバーガー」全2種を食べてみた


ハンバーガーチェーンのバーガーキングから、直火焼きの100%ビーフパティやスモーキーなベーコンにパイナップルを合わせた「パイン ツキミバーガー」2種が、2023年9月8日(金)より期間限定で登場しています。「月見バーガーといえば卵が入っているもの」という固定観念を揺るがすバーガーがどんな味に仕上がっているのか気になったので、早速食べて確かめてみました。


卵じゃなくて“パイナップル”がいいじゃない! 「パイン ツキミバーガー」新発売! 直火焼きビーフの旨味にパインの甘みと酸味が食欲をそそる! 本格ソース『チポトレ』『テリヤキ』2種
(PDFファイル)https://di7x3yh836phz.cloudfront.net/images/notice/d2e23447-b0ff-44ca-9d60-402bfa7ba579.pdf

バーガーキングに到着。


店頭では、「パイン ツキミバーガー」の登場がアピールされていました。


早速「チポトレ・パインツキミバーガー」と「テリヤキ・パインツキミバーガー」をテイクアウトで購入。


「チポトレ・パインツキミバーガー」の見た目はこんな感じ。


バンズの直径は約9cm。バーガーキングの代表メニュー・ワッパーでいえばジュニアサイズです。


バンズを持ち上げると、まるで月のように丸い輪切りのパイナップルが現れました。その他の具材はマヨネーズとレタス、ベーコン、ビーフパティ、特製のスモーキーチポトレソースです。


断面はこんな感じ。食べてみると、ベーコンのスモーキーな風味とスモーキーチポトレソースのうまみが感じられ、そこにパイナップルのジューシーな食感とほんのり甘酸っぱい風味が爽やかさをプラスしています。パイナップルの甘さは想像していたよりも控えめで、塩気とぶつかって違和感を覚えるようなこともなく、肉やソースのうまみを引き立てている印象です。レタスがシャキシャキした食感を味わえるほどしっかり入っていることもあり、全体的にはさっぱりと食べられるバーガーに仕上がっていました。


続いて「テリヤキ・パインツキミバーガー」を食べてみます。サイズや具材は「チポトレ・パインツキミバーガー」と同じですが、スモーキーチポトレソースではなくテリヤキソースが使われている点が異なります。


焦がしねぎと赤味噌が隠し味というテリヤキソースには甘みがあり、こちらの方がパイナップルの甘さをよりしっかり感じられます。「肉にフルーツを合わせるのが許せない」という人は避けた方が無難ですが、甘酸っぱいパイナップルがスモーキーなベーコンやビーフパティと合わさったこれまでにない斬新なバーガーとなっていました。


「チポトレ・パインツキミバーガー」と「テリヤキ・パインツキミバーガー」は2023年9月8日(金)から期間限定で購入可能で、いずれも単品で税込540円、ドリンク(M)とフレンチフライ(M)のセットで税込840円となっています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
芋感あふれるハッシュポテトと肉感たっぷりのビーフパティが相性抜群なウェンディーズ・ファーストキッチン「月見C.B.P.バーガー」など月見バーガー全3種を食べてみた - GIGAZINE

ロッテリアから黄身がとろける「半熟月見」バーガー4種が登場したので全部食べてみた - GIGAZINE

コメダ喫茶店の「お月見フルムーンバーガー」は分厚くてデカいバンズ&ハンバーグにトロトロ卵が合わさって満足度MAXなバーガーでした - GIGAZINE

ねっとり濃厚パンプキンソースを楽しめる「お月見シロノワール パンプキン」や甘口マロンの「お月見ジェリコ マロンショコラ」などコメダ珈琲店のお月見スイーツ4品を食べてみた - GIGAZINE

甘辛い牛すきとプルプル食感の卵のまろやかさが広がるマクドナルドの「七味香る 牛すき月見」を食べてみた - GIGAZINE

ピザハットの1人用ピザ「月見Hut Melts」は卵黄風ソースを挟んだピザにソースが2種ついて味変が自由自在 - GIGAZINE

具材とうどんをシェイクして食べる「丸亀シェイクうどん」に新作登場、「ピリ辛肉そぼろ」「凍らせレモンのおろし」「山菜おろし」の3種を食べてみた - GIGAZINE

ココナッツミルクの甘い香りとショウガのじんわりホットな辛さを楽しめるカレーハウスCoCo壱番屋「マッサマンスパイスカレー」試食レビュー - GIGAZINE

タルタルソースのまろやかクリーミーな味わいがパティの肉々しさを包み込むバーガーキングの「タルタル・シュリンプワッパー」を食べてきた - GIGAZINE

・関連コンテンツ

in 試食, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.