古い女性誌の「相談と回答」のコーナーが「アイデアの宝庫」と作家が語る理由とは?
![](https://i.gzn.jp/img/2023/08/10/war-era-magazines/00_m.jpg)
創作に取り組む際には、アイデアを練るだけではなく、設定や世界観を固めるために資料を探ることも重要です。特に古い時代を描く際には、当時の新聞や雑誌などを読んでみることで良い刺激を受けることができますが、その中でも「雑誌の巻末にある悩み相談と回答」のコーナーが当時の情勢や人の感情を理解するために生きるものであると、ベストセラー歴史小説シリーズ「The Emmy Lake Chronicles」の作者であるアマンダ・ジェーン・ピアース氏が語っています。
Finding Good Advice in World War II-Era Women’s Magazines ‹ Literary Hub
https://lithub.com/finding-good-advice-in-world-war-ii-era-womens-magazines/
![](https://i.gzn.jp/img/2023/08/10/war-era-magazines/001_m.jpg)
「The Emmy Lake Chronicles」は第二次世界大戦中のロンドンを舞台に、コラムニストの若い女性を描いた物語シリーズです。ピアース氏によると、シリーズ1冊目の「Dear Mrs Bird」を執筆するきっかけになったのが、偶然見つけた1939年の雑誌「Woman's Own」であったとのこと。その後ピアース氏は執筆の参考にするため第二次世界大戦中の雑誌を収集し始め、800冊を超える女性誌やニュース雑誌のコレクションを集めることになったそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/08/10/war-era-magazines/002_m.jpg)
1939年に発行されていた女性誌は、ファッションや美容、映画や小説、料理のレシピやバンドの広告など、「当時の明るい生活」を味わえるような内容となっています。1939年はイギリスがドイツと戦争を始めた年であり、ピアース氏が見つけた「Woman's Own」は宣戦布告のほんの数週間前に読まれたものであるため、まさにその時代の潮流を感じさせるものとなっています。その時感じたインスピレーションから、ピアース氏は歴史小説の執筆を志したとのこと。直接の証言に勝るものはないものの、多くの女性が日常生活で何に関心を持って何を読んでいたのか理解できるという点で、ピアース氏は「4.95ポンド(約900円)でタイムマシンが買えました」と表現しています。
当時の流行について感じられる特集や、当時のリアルなニュースも歴史研究のために役立ちますが、ピアース氏が執筆のために特に役立つと感じたのが、雑誌の巻末にある「読者の悩み相談」のコーナーだったそうです。
「Woman's Own」の巻末コーナーには、娘が学校であまり勉強していないことを心配する母親や、両親から結婚を反対された若い女性、夫の浮気性を疑う女性など、悩みの種類は現代とほとんど変わらないような投稿が寄せられていました。一方で、それにアドバイスするコラムニストの回答からは当時の見解や道徳、選択や判断基準などについてのリアルな洞察を得ることができます。基本的にはコラムニストは読者に寄り添いますが、一部の質問には現代では考えられない偏見が含まれていたり、偏った価値観に基づいて判断していたりと、単なる歴史の知識からは見えづらい「当時の価値観、考え方」が感じられます。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/08/10/war-era-magazines/003_m.jpg)
また、「Woman's Own」は第二次世界大戦中の雑誌ということで、特に戦争期における雑誌やコラムニストの役割も感じ取ることができたそうです。例えば、戦争へ参加するために必要なサービスや工場への募集だったり、食料が供給過剰傾向にあった際に食品を長持ちさせるコラムや宣伝が増えたりといった実際的な雑誌の機能を理解できます。また、長年にわたる紛争による感情的な影響に対処するため、アドバイスをつづるコラムニストが大きな役割を担っているとピアース氏は気づいたとのこと。
雑誌は当時の情報を知ることができるだけではなく、読者をサポートし、情報を提供して警告したり世論を調整しようとしたりするコラムニストのアドバイスから、当時の事情を感じ取ることもできます。ピアース氏は「屋根裏部屋に古い雑誌の山を見つけたら、捨てないでください。それらは、まだ伝えるべきたくさんの物語を持っています」と語っています。
・関連記事
世界に影響を与えた100冊の本&文書をリスト化するとこんな感じ - GIGAZINE
「ホラーを書くならシェイクスピアに学べ」というアドバイス - GIGAZINE
中世ヨーロッパで作られたファンタジーで「主人公が生き残るために重要な7つのポイント」とは? - GIGAZINE
「理想の体型」を歴史から分析してわかることとは? - GIGAZINE
中世イギリスの独身男性の性事情はどんな感じだったのか? - GIGAZINE
エロ本の歴史、19世紀ロンドンで起こったポルノを巡る「戦争」とは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by log1e_dh
You can read the machine translated English article What is the reason why the writer says t….