メモ

「理想の体型」を歴史から分析してわかることとは?


近年は肥満が社会問題として叫ばれており、「太っている人は美しくない」と一般的に認識されていますが、「理想の体重」は時代や地域によって移り変わります。「中世ヨーロッパにおける理想の体重」について、中世史を専門とする歴史学者のケン・モンシャイン氏が解説しています。

Fatness and Thinness in the Middle Ages
https://www.medievalists.net/2020/06/fatness-thinness-middle-ages/

モンシャイン氏によると、中世における理想の体重は、「階級」「性別」といった要素に関連しているとのこと。中世の騎士階級は、太れるだけの十分な収入を得ていながらも「鍛え上げられた肉体」を美徳としており、太りすぎた体型を美しくないと見なす傾向が存在したそうです。この美意識は、13世紀の哲学者ラモン・リュイが著した「騎士道論」にある「太りすぎている者は騎士にふさわしくない」という一文からもよくわかるとモンシャイン氏は述べています。

騎士階級における痩身(そうしん)信仰は4世紀ごろのローマの軍事学者ウェゲティウスから始まっているとモンシャイン氏は指摘。この信仰は14世紀頃に特に顕著になり、13世紀の物語である「ガウェイン卿と緑の騎士」には、作中に登場する騎兵隊について、「胸板が広く、腰は細い」という身体的描写がされています。実際に現存する当時の衣服を見ると、着用者を「胸板と肩幅は広く、腰は細い」ように見せる裁断が施されているそうです。


一方で、農民階級では「太っていること」が美徳とされていたとモンシャイン氏。一例では、「fat soil(豊かな土壌)」や、祝祭日の1つであるマルディグラ(フランス語で「fat Tuesday」)などの農民に関連する成句表現では、「fat(太っている)」という単語が肯定的な意味で使われています。14世紀イギリスの詩人ジェフリー・チョーサーによって書かれた物語集カンタベリー物語に収録されている「フランクリン物語」では、主人公フランクリンの食卓に並ぶ豪華な食事が、彼の繁栄と出世欲の象徴として描写されています。

そのほかにも、平民階級の作家が著した小説には、「太った修道士」が多数登場することをモンシャイン氏は指摘。太った修道士の存在は、多くの人が十分に食べることができなかった当時において、享楽を甘受している修道士に対する反発が描かれたものだとモンシャイン氏は分析しています。


太っていることを賛美する傾向は、騎士階級よりも上位に位置する王族や高位貴族でも同様でした。モンシャイン氏によると、カロリング朝には豪華な食事が統治者の象徴だという考え方が存在したそうです。肥満に関するエピソードを持つ王族は枚挙にいとまがないほどで、カール大帝やその子孫のカール3世、征服王と呼ばれたウィリアム1世ルイ6世ヘンリー8世は肥満だったことが知られており、ときにはその肥満を賛美された王も存在するとのこと。

ただし、例外的な存在もいます。「肥満王」と呼ばれたサンチョ1世は、肥満を理由にレオン王を退位させられています。伝説によると、退位を迫られたときのサンチョ1世は1日7回も豪華な肉料理を食べており、体重は530ポンド(約240kg)にも達していたそうです。退位後、サンチョ1世は、ウマイヤ朝のカリフであるアブド・アッラフマーン3世にドウェロ川両岸地区を与える代わりに王位への復帰と「ダイエット」に協力してもらうという取引を交わします。アッラフマーン3世のお抱え医師ハスダイ・イブン・シャプルトはサンチョ1世の「口を縫い付ける」という強制ダイエットを実施。その後、ダイエットを終えたサンチョ1世はアッラフマーン3世の軍事力を借りてレオン王に復位したと伝えられています。


一方、女性については基本的に「少し太っているほうが美しい」と考えられてきたとのこと。中世初期における女性の美しさの象徴は、「豊かな髪」「美しい胸」「細い腰」そして、「大きなお尻」だったそうです。

女性は太っているほうが良いとされる理由について、モンシャイン氏は健康上の問題が原因だと解説しています。12世紀に著された「トロトゥーラ」という女性の病気に関する医学書には、痩せている女性は閉経が早期に訪れるということや、胸が大きくて少し小太りな女性が乳母に適しているという記述が存在しており、痩せ型の女性が持つ健康上の問題が指摘されています。このように、痩せている女性は生殖能力が低くなるという医学的な考え方から、「痩せている女性は性的魅力に乏しい」という見方が生まれたのではないかとモンシャイン氏は推測しています。


モンシャイン氏は結論として、「人体は脂肪を蓄えたがるという傾向が存在しており、その傾向に反してダイエットする人がいるかもしれません。しかし、長い歴史の中で『正常な体重』についての考え方は変化するものです。体型についてどう思うかは、社会によって変わります」とコメントしています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
太っていることが悪いのではなく「太っていることを蔑視する社会」に問題がある - GIGAZINE

古代エジプトから現代まで「理想の女性の体型」が移り変わる歴史の流れがわかるムービー - GIGAZINE

太っている人の方が長生きする「肥満パラドックス」が本当に意味すること - GIGAZINE

ストレスがある時に高脂肪の食事をすると通常時よりも太りやすい - GIGAZINE

「肥満であること」自体が死亡リスクを高めることにはならないと研究者が指摘 - GIGAZINE

なぜ健康をBMIでは判断できないのか? - GIGAZINE

「36時間断食して次の12時間で食べる」という方法で免疫系を強く保ったまま減量できる - GIGAZINE

in メモ, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.