動画

創作をしているときの不安な気持ちやネガティブな思考を乗り越える5つの方法とは?


創作に取り組んでいるうちに、スランプに陥って続きを進められなくなったり、現在できている作品が本当に良い物か不安になったり、ひとつ完成させたら満足して燃え尽き症候群のようになってしまったりと、さまざまなメンタルの壁にぶつかることがあります。そのような壁を乗り越えるための5つのアドバイスを、メンタルヘルスや心理学についてアニメーションで解説するYouTubeチャンネルのPsych2Goがまとめています。

5 Steps to Overcome Creative Burnout - YouTube


文章を執筆したり絵を描いたりといったクリエイティブな活動をしているとき、不安や絶望を感じてしまう経験をしたことがある人は多いはず。この種の不安は、「芸術的なインスピレーションが閉ざされている」「自分の創造的なスキルについて不安や憂鬱(ゆううつ)を感じている」と表現されることがあります。


これらの感情は、他者からの批評を受ける業界で内面をさらけ出しているというプレッシャーや、その中で完璧に近いことを自身に要求している状況から生じていることが多いとのこと。実際に、アーネスト・ヘミングウェイは原稿を印刷所に出す直前まで文章を手直しする作業を進めていたことで知られていますが、それでもヘミングウェイは「出版準備が整った」と確信して作品を書き終えたことはほとんどないと言われています。


また、同様にクリエイティブな不安が表れた例として、トゥエンティ・ワン・パイロッツというロックバンドのタイラー・ジョセフが作成したブラーリーフェイスというキャラクターがムービーでは挙げられています。ジョセフによると、ブラーリーフェイスとは「不安に感じていることすべてを代表している」とのことで、バンドの4枚目となる精神的健康や疑念などをテーマにしたアルバムのタイトルにもなっています。


その他、「叫び」で有名なエドヴァルド・ムンクは、散歩をしていたときに言い表すことのできない不安を経験して、空を血のように赤くした絵を作成したと言われており、ムービーではこれもアーティストが経験する可能性のある「創造性不安」の一例だと指摘しています。


ヘミングウェイやジョセフ、ムンクの例のように、創造性不安がクリエイティブな精神を刺激して、素晴らしい作品につながることもあります。しかし、マイナスの感情や精神からクリエイティビティを発揮する道は、難しいものです。そこでムービーでは、「創造性不安を克服するための5つのヒント」としてクリエイターが取り組むと良い活動を解説しています。


創造性不安を克服するための最初のステップは、「障害がそこにある」と認識すること。


直面している不安や悩みの存在を受け入れたら、それらを軽減するために取り組んでいくことができます。また、不安の原因を書き出すことは、不安を一度頭から取り除く優れた方法となっています。


しかし、不安の原因を書き出す作業をしたいと思えないような気分になることもあります。その際は、運動や瞑想(めいそう)も心を整理するために役立ちます。運動は脳のオピオイド受容体に多幸感をもたらすエンドルフィンを放出し、エンドルフィンは「天然の鎮痛剤」として体全体に染みわたり、さまざまな痛みを癒やします。また、瞑想は心を浄化するの状態に到達できるため、心を休めて不安な考えから解法され、まっさらな心理状態で創作に取り組み直すことができます。


創造性不安を克服するための2つ目のステップは、「休みをとる」こと。


創造性不安とは別の障害として、創造的な「燃え尽き症候群」が起きることがあります。創造的な燃え尽き症候群とは、必死に創作に取り組むことで、創造性がすべて枯渇し、何も残っていないように感じてしまう状態を指します。燃え尽き症候群にかかると、ストレスや疲労を感じやすくなったり、創作をするのが怖くなったり、自分には創作をすることができないと感じてしまったりといった兆候が見られます。


燃え尽き症候群の兆候を少しでも感じた場合は、しっかり休息を取る事が重要です。


休息に必要な時間は人によって異なり、数時間の睡眠で回復する人もいれば、数日かかる人もいます。たとえ数週間を必要とする場合であっても、本を読んだり、お気に入りのテレビ番組を見たり、リラックスできる休暇を取ったりと、しっかりブレーキを踏むことが大事だとムービーでは示唆しています。ブレーキは創造性の貯蔵庫に燃料を補給し、ストレスのない状態に戻してくれるとのこと。


創造性不安を克服するための3つ目のステップとして、ムービーでは「フィードバックを得る」ことを勧めています。


多くの場合、最初に自分自身を作品の批評家として利用します。しかし、私たち自身は、最悪の批評家となるケースがほとんどです。自分自身には厳しい視線を向けやすく、ひどいときは作品をゴミだと判断してしまうこともあります。


そのため、自分で最終的なジャッジを下す前に、誰かに作品を見せて、作品が本当にゴミと判断するような悪いものなのか、それとも少し磨けば輝く原石なのか、ということを公平な意見で判断する必要があります。


創造性不安に効果的な取り組みの4つ目は、「インスピレーションを探す」こと。より具体的には、創作に生きるインスピレーションを積極的に受け取りにいくことに加えて、そのインスピレーションの正体を詳しく知ることが大事です。


私たちは誰しも、誰かや何かからインスピレーションを受けていますが、多くの場合それらは無意識なものとなっています。インスピレーションの元を再訪することで、なぜ自分が今の作品に取り組んでいるのか、ということを探る「クリエイティブな旅」をしていくことができます。また、ヘミングウェイやジョセフ、ムンクのように、創造性不安の中にありながらも諦めずに、最も精神が暗く落ち込んだ瞬間に創作に取り組んだ人たちからインスピレーションを受け取ることも、重要な変化につながります。


イギリスの作家であるニール・ゲイマンは「苦しんでいるときにこそ、良い芸術を作ることができる」と述べています。つらく苦しいときにこそ、インスピレーションを頼りにクリエイティブな思考の冒険をすることで、恐怖を鎮めて創作活動を続けていくことができます。


創造性不安を克服するための5つ目の重要なポイントは、「自分に優しくすること」です。


創作がうまくいっているときでも、今が最高の状態で今後まったく良いアイデアが見つからなかったらどうしようかと不安になったり、前の成功はまぐれで次から失敗続きだったらどうしようと怖くなったり、もしみんなの反応が急に悪くなったらと弱気になったりと、ネガティブな思考に陥ることがあります。これは、現在の創造性がピークだと思い込むことによって思考が下り坂を滑り落ちるように落ち込んでしまうことによります。


そのようなときこそ、「偉大な人であっても、みんなどこかからスタートしています。私はまだクリエイティブな旅を始めたばかりです」というように、「自分に優しくする」思考が大事だとムービーでは述べています。その他、前向きなフレーズとして、「私は、私を幸せにするアイデアを思い浮かべ続けます」「私の創造的な歌声は、耳を傾ける価値があります」「仮に、次の創造的な冒険がうまくいかなかったとしても、次の機会がすぐに訪れます」と唱えてみてほしいと推奨しています。


ポジティブな思考をすることで、恐ろしい思考と自分とをつなげる関係を断ち切り、恐怖にとらわれず成功へ向かうチャンスを得ることができます。創造性は天から与えられた祝福であり、恐怖や不安をもたらす呪いでもあります。それでも、過度なストレスに押しつぶされず創作に取り組むために、恐怖や不安を克服するさまざまなアプローチを試してみるのが重要です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
自分の成功を肯定できず他人をだましているように感じる「インポスター症候群」がもたらす隠れたメリットとは? - GIGAZINE

メンタルヘルスを改善させるにはどんな観葉植物を選ぶべきなのか? - GIGAZINE

たった「1時間」を自然の中で過ごすだけで脳活動が変化してストレスが軽減される可能性 - GIGAZINE

優れた物語を生みたいなら「脚本を書いてみるべき」というアドバイス - GIGAZINE

「成人向けの音声作品を作ることで会話文が上手に書けるようになった」という体験談 - GIGAZINE

シリアスなシーンにコメディを挟む「ストーリーに説得力を持たせるコミック・リリーフ」の技法とは? - GIGAZINE

in 動画, Posted by log1e_dh

You can read the machine translated English article here.