自分のハンドルネームがネットのどこで使われているかがわかる「HandleFinder」
SNSやウェブサービスを利用する際に必要となるIDに、自分の本名ではなくハンドルネームを使うという人は多いはず。しかし、何億人もの人が利用するインターネットで、自分が使っているハンドルネームと同じIDをたまたま別の人が使っているということもあり得ます。「HandleFinder」を使えば、自分のハンドルネームがどのSNSで使われているかを簡単に検索することができます。
HandleFinder
https://www.handlefinder.com/
調べたいハンドルネームを入力して、「SEARCH」をクリックするだけでOK。
数十秒ほど待つと、検索結果が表示されます。検索結果の中から、試しに「Facebook」をクリックしてみます。
すると、Facebookの公式アカウントページが表示されました。
また、アダルト動画サイトのxvideosにもアカウントがあるとのこと。一切身に覚えがなかったのでチェックしてみました。
すると、アメリカ人の54歳男性のアカウントがヒット。たまたま同じ名前で登録されていただけで、全くの別人でした。
今度は「elonmusk」で検索してみました。
ヒットしたアカウントは194件。そのほとんどはもちろん本人のものではありません。
このHandleFinderは、ソーシャルネットワークから特定のアカウントを探し出すツールの開発プロジェクト「Sherlock」を利用しているとのこと。HandleFinderもオープンソースで開発されており、GitHubにリポジトリがホストされています。
GitHub - bnkc/handlefinder: search handles across hundreds of social networks
https://github.com/bnkc/handlefinder
・関連記事
「悪質なハンドルネーム」のユーザーは悪質な書き込みでBANされる確率が2倍以上 - GIGAZINE
文章生成AI「GPT-3」にハンドルネームを入力したら本名がフルネームで出力されたという報告 - GIGAZINE
Amazonのサービスが「名前・生年月日・親の旧姓」などの個人情報をデフォルトで公開しており犯罪者が簡単に悪用可能との指摘 - GIGAZINE
「ネット上のハンドルネームが突如本名になる」バグがXboxで発生して大混乱 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article 'HandleFinder' that you can see where yo….