メモ

「男を『ハゲ』と呼ぶことはセクハラ」とイギリス裁判所が判決を下す


旧約聖書「列王記下」に、子どもたちに「はげ頭よ、のぼれ」とはやしたてられたことに腹を立てた預言者エリシャが2頭の熊に子どもたちを襲わせるというエピソードが記されているように、古来より薄毛は男性にとって大きな悩みであり、コンプレックスの種です。イギリスの雇用裁判所が、「男性を『ハゲ』と呼ぶことはセクシャルハラスメントに分類される可能性がある」という判決を下しました。

Microsoft Word - 1803764-2021 RJR.docx - Mr_A_Finn_v_The_British_Bung_Manufacturing_Company_Ltd_-Reserved_1803764.2021.pdf
https://assets.publishing.service.gov.uk/media/627a4d19d3bf7f1c38d58caa/Mr_A_Finn_v_The_British_Bung_Manufacturing_Company_Ltd_-Reserved_1803764.2021.pdf


Calling a man bald counts as sexual harassment, UK judge rules
https://www.cnbc.com/2022/05/13/calling-a-man-bald-counts-as-sexual-harassment-uk-judge-rules.html

この裁判は、原告であるトニー・フィン氏が電気技師としておよそ24年働いていた醸造用のタルを製造する工場を解雇された時に、人事担当のジェイミー・キング氏から「bald c---(ハゲのクソッタレ)」と罵られて脅迫されたとして、慰謝料を要求したものでした。

判事たちは、問題発言に含まれるCワード自体が下品な言葉であることは認めながらも、「こうした言葉の使用は工場内では一般的であり、原告自身も職場で頻繁に使っていた」ことから、Cワードの使用自体は問題ではないとしています。


その一方で、判事たちは自身の経験も引き合いに出しながら、ハゲは女性よりも男性に多く見られると主張。ハゲという言葉が「性という保護されるべき特性」に関連するとみなしました。

さらに判事たちは過去の判例をもとに、「男性をハゲと呼ぶこと」と「女性に向かって胸の大きさについてコメントすること」を比較し、「私たちの判断では、この工場では労働者の言葉づかいが当たり前ではありましたが、キング氏は原告の容姿について個人的な発言を行い、一線を越えました」と述べています。


最終的に裁判所の判事たちは、キングの「bald c---」が原告の尊厳に対する侵害であり、原告にとって威圧的な環境を作り出すために発言されたものであり、原告の性別にも関連すると見なし、キング氏の発言はセクシャルハラスメントに該当すると判断しました。

ハゲとののしられたフィン氏は勝訴となり、元職場から慰謝料が支払われるとのことですが、記事作成時点で慰謝料の金額は不明です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「微小な針を並べたパッチ」を貼り付けて毛を再生するハゲの治療法が開発される - GIGAZINE

ストレスでハゲるメカニズムが明らかに - GIGAZINE

鳥肌が立つ真の理由は「毛を生やすため」との研究結果、ハゲ治療に光が差す可能性も - GIGAZINE

頭皮に塗るだけでハゲを治せる薬が開発される - GIGAZINE

ついに頭にかぶるだけでハゲを治せる「ウェアラブル育毛デバイス」が登場 - GIGAZINE

「ハゲ予防」が可能になるという研究結果登場、毛包に合成ビャクダンの匂いを嗅がせる - GIGAZINE

in メモ, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.