レトロゲームのBGMっぽい音楽を自動生成できる「Short VGM generator」レビュー

レトロゲームのBGMは妙な郷愁や趣を感じさせることもあって根強いファンが存在しており、あえて現代のゲームにレトロゲーム風のBGMを付けることもあります。新たにゲーム開発者のABA(@abagames)氏が、昔のゲームBGMっぽいものを自動生成できるツール「Short VGM generator」を開発しました。
Short VGM generator by ABA Games
https://abagames.itch.io/short-vgm-generator
昔のゲームのBGMっぽいものを自動生成したい - ABAの日誌
https://aba.hatenablog.com/entry/2022/01/24/191346
ABA氏が開発した「Short VGM generator」は、 Googleが行っている機械学習による作曲プロジェクト「Magenta」のブラウザ実装である「Magenta.js」を基にしたものです。Magenta.jsでは曲の楽譜を入力するとそれに続くフレーズを自動生成してくれますが、これにレトロゲームの短い楽譜を与えることにより、それらしい別の曲を作ってくれるとのこと。
実際にShort VGM generatorで作曲させるには、まず公式サイトにアクセスして「Run tool」をクリック。

すると、画面の左側に新たな曲の基となるデフォルトの曲の楽譜が表示されました。楽譜はメロディライン(上)とベースライン(下)に分かれており、楽譜の上にある「Play」をクリックすると……

デフォルトの曲を聴くことができます。「Stop」をクリックすると再生が止まります。

また、楽譜の下にあるテキストは、音楽情報をテキストベースで表示するために使われるMusic Macro Language(MML)で楽譜を表したもの。

「Select music」をクリックすると、デフォルトの楽譜を「digdug(ディグダグ)」「xevious(ゼビウス)」「terra cresta(テラクレスタ)」「gradius(グラディウス)」「star force(スターフォース)」から選択可能。

自分の好みに合った曲を基に、新たなBGMを自動生成できます。

「Temperature」「Repeat count」の項目は、数字が大きくなるほどランダムな音楽が生成されるようになるとのこと。

さっそく「Generate」をクリックして、音楽を自動生成してみると……

ほんの数秒で画面右側に新たな楽譜が生成され、BGMが再生されました。不思議な雰囲気の曲ですが、確かに古いゲームのBGMとして使われていそうな懐かしい響きが感じられます。なお、新たに生成された曲に関しても、MMLで記述された楽譜が表示されています。

また、「Copy」をクリックすると……

先ほど生成した右側の楽譜が、生成する音楽の基となる左側の楽譜にコピーされました。これにより、生成した曲を基にまた別の曲を生成することが可能。

「Generate」をクリックすると、新たなレトロゲームのBGMっぽい曲が生成されました。

実際に「Short VGM generator」でレトロゲームのBGMっぽい曲を生成する様子は、以下のムービーで確認できます。
レトロゲームのBGMっぽい曲を自動生成できる「Short VGM generator」を使ってみた - YouTube

・関連記事
打ち込んだメロディーを学習しAIが自動作曲するソニーCSL制作の無料楽曲制作アプリ「Flow Machines Mobile」レビュー - GIGAZINE
ジャズを自動作曲する人工知能「deepjazz」、AIが作ったジャズはこんな感じ - GIGAZINE
無料でロイヤリティフリーの楽曲を人工知能で作曲し放題、ダウンロードもできる「Amper Music」 - GIGAZINE
無料で「ディズニー風ゴッドファーザーのテーマ」などAIに曲の雰囲気を指示して簡単に作曲できる「MuseNet」を使ってみた - GIGAZINE
人工知能が生成したデスメタルを毎日24時間配信し続けるYouTubeチャンネル「Dadabots」 - GIGAZINE
無料で自動的にロイヤリティフリーの音楽を作成してダウンロードもできる「Jukedeck」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, 動画, Posted by log1h_ik
You can read the machine translated English article 'Short VGM generator' review that can au….