ソフトウェア

Googleの親会社が創薬のためのAIを開発する企業「Isomorphic Labs」を立ち上げると発表


Googleの親会社であるAlphabetが「AIファースト」というアプローチで創薬プロセス全体をゼロから再開発するベンチャー企業「Isomorphic Labs」を立ち上げると発表しました。Isomorphic LabsのCEOには、「AlphaGo」「AlphaFold」などの先駆的なAIで知られる人工知能開発企業・DeepMindデミス・ハサビスCEOが就任します。

Isomorphic Labs | Blog
https://www.isomorphiclabs.com/blog


Alphabet has a new drug discovery company based on DeepMind AI
https://www.statnews.com/2021/11/04/alphabet-launches-drug-discovery-company-building-on-deepmind/

Alphabet is launching a company that uses AI for drug discovery - The Verge
https://www.theverge.com/2021/11/4/22763535/google-alphabet-drug-discovery-deepmind-ai

近年はデータベースをスキャンして特定の生物学的標的に最適な分子を見つけたり、最適とされた化合物を微調整したりするのに役立つとしてAIが脚光を浴びており、2019~2021年にかけて創薬関連のAIツールを開発する企業に数億ドル(数百億円)が投資されたという研究結果も存在します。

新たにAlphabetが発表したベンチャー企業のIsomorphic Labsは、薬物と人体がどのように相互作用するのかを予測できるモデルを開発する企業。DeepMindのタンパク質構造解析アルゴリズム「AlphaFold」で得た知見を用いて複数のタンパク質が互いにどのように相互作用するかを解析するということも視野に入れているそうで、自社で直接医薬品を開発するのではなく、製薬会社やバイオメディカル企業に対して創薬に役立つツールを販売するという事業内容になるとみられています。


デミス・ハサビスCEOはIsomorphic Labsの立ち上げを発表するブログ記事の中で、「DeepMindは10年以上にわたってAIの最先端を切り開いてきました。私が考えるAIの最も重要な応用例の1つは生物学や医学の研究分野で、私自身もこの分野に長年にわたって情熱をもって取り組んできました。今こそ、Isomorphic Labsがもたらす特化した集中力とリソースをもって前進するべき時です」「最も基本的なレベルで言えば、生物学は非常に複雑でダイナミックな情報処理システムであると考えられます。このように考えると、生物学と情報科学の間には共通の基礎構造があるのではないか、つまり、両者の間には同型のマッピングがあるのではないかと考えました。そのため、社名を『Isomorphic(同型)』にしました」とコメントしています。

ハサビスCEOはDeepMindとIsomorphic LabsのCEOを兼任しますが、広報担当者によると「両社はあくまで別物で、時折協力する程度」とのことです。

今回の一件に対し、IT系ニュースサイトのThe Vergeは、2つのタンパク質が物理的に結合する構造を有していたとしても、実際にどれだけ結合するかどうかを判断することは困難という研究結果を挙げて、「Isomorphic Labsによってボトルネックが解消される研究がいくつかあるかもしれませんが、医薬品の開発プロセスに無数に存在している課題をすぐに全て解決するものではありません」という見方を示しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
50年前からの生物学の超難問にDeepMindの開発した「AlphaFold」がAIのパワーで道筋を示し研究が加速 - GIGAZINE

Google関連企業のDeepMindが90分先までの天気予報精度を大幅に向上、気象予報士も認める正確さ - GIGAZINE

さまざまなゲームを人間のようにプレイ可能なAIをDeepMindが開発、マルチプレイにも対応 - GIGAZINE

人工知能企業DeepMindがタンパク質構造解析アルゴリズム「AlphaFold」をオープンソースで公開、誰でも利用可能に - GIGAZINE

Google傘下のDeepMindがゲームのルールを教えられなくても勝ち方を勝手に学習していくAI「MuZero」を発表 - GIGAZINE

in ソフトウェア,   サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.