生き物

地球温暖化で牛乳や食用肉の生産量が低下する可能性があると研究者が指摘


地球温暖化などの気候変動は人間の生存を脅かしており、気温上昇が人体のシステムに影響を及ぼして命を危険にさらすと指摘されているほか、熱中症による死者の3人に1人は地球温暖化による気温の上昇が原因という研究結果も出ています。学術誌のThe Lancet Planetary Healthに掲載された体系的なレビューは、地球温暖化が人間だけでなくウシやブタなどの家畜にとっても脅威であることを示しています。

The upper temperature thresholds of life - The Lancet Planetary Health
https://doi.org/10.1016/S2542-5196(21)00079-6

At what temperature the weather becomes a problem - TUM
https://www.tum.de/nc/en/about-tum/news/press-releases/details/36780/

Heat Stress Is Going to Get Worse, Not Just For Us But For The Livestock We Depend On
https://www.sciencealert.com/heat-stress-is-going-to-get-worse-not-just-for-us-but-for-the-food-we-depend-on

地球温暖化は人々の生活を脅かしており、「21世紀中に数十億人が住む地域で暑さが人体の限界を超える」と警告する研究者もいます。一方、地球温暖化が影響するのは人間だけでなく、地球上に住むその他の動植物も同様に温暖化によって生存が脅かされています。

「人間だけでなく家畜なども地球温暖化で危機に陥っている」と考えたドイツやアメリカの研究チームは、家畜や家禽(かきん)、農作物、水産業に関する文献の体系的なレビューを実施。それぞれの動植物における「生存にとって好ましい気温と有害な気温」を調査しました。


レビューの結果、湿度が高い環境にいる人間は気温23度を超えると熱によるストレスを受け始め、湿度が低い環境では27度からストレスを受け始めることが確認されました。さらに、湿度が高く気温が32度を超える環境に長時間さらされるか、湿度が低くても45度を超える気温に長時間さらされると、熱が致命的になりうるそうです。論文の筆頭著者であるミュンヘン工科大学のSenthold Asseng博士は、「アメリカの北西海岸やカナダ沿岸部で観測されているような摂氏40度を超える極端な暑さに対し、人々は空調を効かせるなどの技術的サポートが必要です」とコメント。

こうした熱によるストレスを受け始めるしきい値は、家畜などでもほぼ同様でした。たとえばウシやブタの場合、湿度が高い環境では24度から熱によるストレスを受け始め、湿度が低い環境では29度からストレスを受けていました。ウシは熱ストレスにさらされると牛乳の生産量が10~20%減少する可能性があるほか、ブタは成長能力も低下したとのこと。一方、ニワトリなどの家禽における適切な飼育温度は15~20度であり、ニワトリは30度を超えると中程度の熱ストレスを受け、37度以上では産卵率が低下してしまうそうです。

なお、高温は農作物の成長や収穫量にも影響を及ぼしますが、トウモロコシなどの作物は品種改良や遺伝子組み換えなどにより、さまざまな特製を持つ種や品種が存在します。そのため、動物に比べると最適な温度帯のしきい値は多様だとAsseng氏は述べています。


Asseng氏は、「今世紀末までに世界の陸地の45~70%が、空調などの技術的サポートなしでは人間が生き残れない気候変動の影響を受ける可能性があります。現在では12%の陸地がそうなっています」とコメント。将来的には気候変動に適応できない動植物も深刻な影響を受け、完全に地球上から消え去ってしまう可能性もあると警告しました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
牛に海藻を食べさせることで「げっぷ」を減らし地球温暖化を防ぐ方法が模索されている - GIGAZINE

地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠 - GIGAZINE

世界中の人々が愛する「動物の肉」が抱えている問題点とは? - GIGAZINE

熱中症による死者の3人に1人は「地球温暖化」が原因で命を落としたとの研究結果 - GIGAZINE

なぜ高温多湿だと人が死ぬ危険性が高くなるのか? - GIGAZINE

気候変動が人間社会に与える9つの悪影響 - GIGAZINE

in サイエンス,   生き物, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.