メモ

政治家がブロードバンドの定義を「上り下り100Mbps以上」と既存の4倍にするよう連邦通信委員会に求める


アメリカにおける放送通信事業の規制・監督を行う連邦通信委員会(FCC)に対して、「ブロードバンドの定義を4倍に跳ね上げるべき」という意見書が政治家グループにより提出されました。

Senators call on FCC to quadruple base high-speed internet speeds - The Verge
https://www.theverge.com/2021/3/4/22312065/fcc-highspeed-broadband-service-ajit-pai-bennet-angus-king-rob-portman

アメリカにおけるブロードバンドの定義は2015年から、上り3Mbps、下り25Mbpsとされています。しかし、新型コロナウイルスのパンデミックに伴い多くの人々が自宅からリモートワークを行うようになったため、ブロードバンドに対する需要は高まるばかりです。

そんな状況で、アメリカの上院議員グループがFCCを含む複数の政府機関に対してブロードバンドの定義を4倍に高速化すべきと訴える意見書を提出しました。上院議員グループはブロードバンドの定義を「上りと下りの両方が100Mbps以上」とすべきと主張しています。


公開書簡を提出した上院議員グループには、マイケル・ベネット氏、ジョー・マンチン氏、アンガス・キング氏、ロブ・ポートマン氏ら4人が所属しています。同グループは「今後、連邦政府は十分なダウンロード速度とアップロード速度を備え、高い品質を保てるブロードバンドに対してのみ、限られた予算を使うよう努力すべきです」とし、インターネットの回線速度をより高速にするために、政府機関への支出をより厳選すべきと主張しました。

なお、FCCは2021年初めに公開したレポートの中で「現状のブロードバンドの定義は上り3Mbps、下り25Mbpsですが、これは固定サービスが高度な通信機能を提供しているかどうかを評価するための適切な指標であり続けています」と語り、既存のブロードバンドの定義が適したものであると主張しています。

一方で、海外メディアのThe Vergeは「ブロードバンドの定義とされている回線速度はリモートワークに取り組む中規模の家族にとって十分な速度とは言い難いものです。例えばZoomは1080pでの通話を1本行うことに対して3.8Mbpsのアップロード速度を確保することを推奨しており、複数人が同時にZoomを使うと既存のブロードバンドの定義ではまかないきれません」と記し、リモートワークが普及しつつある現代においてFCCの既存のブロードバンドの定義はあまりに貧弱すぎると指摘しています。


なお、上院議員グループも「遠隔医療を介して医師と話した患者や、精密農業のメリットを解き放つために働く先進的な農家、ライブストリーミングでリモートで授業を受けている学生、テレワーク中のサラリーマン、複数の子どもがリモート授業を受けている家族などに直接聞いてみてください。多くの人々が使っているネットワークは『高速』と言うにはほど遠いものだったはずです」と記し、新型コロナウイルスのパンデミックにより多くのインターネット回線を使用するようになったことが、ブロードバンドの定義を見直すきっかけとなったことを示唆しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
先進国のネット速度事情2020年版、アメリカはこの1年でインターネットの速度が2倍に - GIGAZINE

ネットの速度や遅延をサクッと&詳細に計測できるスピードテストサイトがCloudflareから登場 - GIGAZINE

世界のモバイル&固定インターネットの通信速度などをまとめたレポート「The World’s Internet in 2018」 - GIGAZINE

世界のインターネット平均速度は6.1Mbps・最大速度の平均は36.0Mbpsで日本は世界第9位 - GIGAZINE

無料で自分のインターネット接続速度を簡単に測定できる「Fast.com」 - GIGAZINE

100万円以上を支払って「ネット回線が遅すぎる」と新聞広告で訴えたおじいさんの家に光ファイバーが引かれる - GIGAZINE

in メモ, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.