サイエンス

「体力がない人はメンタルヘルスが悪化しやすい」という研究結果


適度に運動して体力を維持することが身体的な健康にとって重要だということは広く知られていますが、15万人以上の人々を7年のスパンで調査した新たな研究では、「体力がない人はメンタルヘルスが悪化する可能性が高い」ことが判明しました。

Individual and combined associations between cardiorespiratory fitness and grip strength with common mental disorders: a prospective cohort study in the UK Biobank | BMC Medicine | Full Text
https://bmcmedicine.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12916-020-01782-9

Longitudinal study finds lack of physical fitness is linked to heightened risk of mental disorders
https://www.psypost.org/2020/11/longitudinal-study-finds-lack-of-physical-fitness-is-linked-to-heightened-risk-of-mental-disorders-58541


論文の筆頭著者でありロンドン大学医学部の博士課程に在籍するAaron Kandola氏は、「体力は身体的健康の重要な予測因子ですが、これと比較すると精神的健康との関係はよくわかっていません。体力がメンタルヘルスに関連している場合、私たちが考えている身体的健康とメンタルヘルスの相互作用についての新たなアイデアを強化します」と述べています。

過去の研究でも「運動量が多い人はメンタルヘルスが悪化する可能性が低い」ということはわかっていましたが、ほとんどの研究は運動量の測定を被験者の自己申告に依存しており、客観的な測定が行われたものは少ないとのこと。そこでKandola氏らの研究チームは、イギリスで行われている長期的な追跡調査のUKバイオバンクに登録された、40~69歳の中高年15万2978人のデータを分析しました。

被験者は調査開始時に、次第に負荷が重くなるエアロバイクを用いて心肺フィットネス(CRF)を測定したほか、握力計を用いた握力測定も行いました。また、被験者はメンタルヘルスの症状について調査するアンケートにも回答し、うつ病と不安障害についても調査されたとのこと。そして調査開始から7年後、被験者は再びメンタルヘルスに関するアンケートに回答しました。


研究チームは調査開始時のCRFや握力と7年後のメンタルヘルスとの関連性を、食事・社会経済的地位・慢性疾患・調査開始時点における精神疾患の症状といった要素を考慮した上で分析。その結果、「調査開始時にCRFや握力の結果が優れていた人は、7年後のメンタルヘルスが良好である可能性が高い」ということが判明しました。

CRFが高い人と比較して、CRFが中程度の人はうつ病や不安障害になる確率が約14%高く、CRFが低い人はうつ病や不安障害になる確率が約15%高かったとのこと。また、中程度の握力を持つ人は握力が高い人より約16%、握力が低い人は約14%もうつ病や不安障害になりやすい傾向が見られたと研究チームは述べています。


さらに、研究チームはCRFと握力を組み合わせて「体力があるグループ」「体力が中程度のグループ」「体力がないグループ」に分類し、メンタルヘルスとの関連性を分析しました。すると、CRFと握力がいずれも低い「体力がない人」がうつ病になる確率はCRFと握力が高い「体力がある人」より98%高く、不安障害になる確率も60%高いことが判明したそうです。「体力が中程度の人」も、体力がある人と比較するとうつ病や不安障害になる確率が33%ほど高かったとのこと。

今回の研究は観察に基づくものであり、実験的に人々の行動に介入して因果関係を確かめたわけではありませんが、研究チームは客観的に測定されたCRFや握力がメンタルヘルスの予測因子になると指摘しています。Kandola氏は、「健康を維持することは心身の健康にとって重要です」「体力の低い人は、私たちの研究においてメンタルヘルスが最悪でした」とコメント。有酸素運動や筋力トレーニングを日常に取り入れ、体力を維持することの重要性を訴えました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
強いメンタルヘルスを養う方法とは? - GIGAZINE

自然が人を健康にする「4つの方法」とは? - GIGAZINE

お金持ちになるとメンタルヘルスは向上するが心血管の健康は困窮している人と同レベルだという調査結果 - GIGAZINE

社会活動がメンタルヘルスに与える好影響は「親しい人の数が多いほど減少する」との研究結果 - GIGAZINE

肉を食べる人は菜食主義者よりも精神的に健康だという研究結果 - GIGAZINE

科学に裏付けされた1日わずか15分でメンタルヘルスを改善させる「感謝トレーニング」とは? - GIGAZINE

ネガティブな感情はメンタルヘルスの健康と幸せの鍵になっている - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article Research results that 'people who are no….