メモ

Microsoftが宇宙事業「Azure Space」の展開を発表、SpaceXと提携してデータセンターを衛星インターネットに接続


Microsoftが、人工衛星からクラウドへデータを転送できるサービス「Azure Orbital」に続いて、衛星通信サービス事業「Azure Space」の展開を発表しました。Azure Spaceでは、SpaceXによる人工衛星を利用したインターネット接続サービス・Starlinkとの接続が行われます。

Azure Space partners bring deep expertise to new venture | Transform
https://news.microsoft.com/transform/azure-space-partners-bring-deep-expertise-to-new-venture/


Introducing the Microsoft Azure Modular Datacenter | Azure Blog and Updates | Microsoft Azure
https://azure.microsoft.com/en-us/blog/introducing-the-microsoft-azure-modular-datacenter/

Microsoft connects Azure cloud to SpaceX's Starlink satellite internet
https://www.cnbc.com/2020/10/20/microsoft-expands-its-space-business-pairing-its-azure-cloud-with-spacexs-starlink-internet.html

「Azure Space」を展開するにあたって、MicrosoftはSpaceXと提携。SpaceXが展開している衛星インターネットサービス「Starlink」と接続して、世界中のどこからでもクラウドやデータセンターにアクセスできるようにします。

「Azure Space」で活用されるのが、こちらも新発表の「Azure モジュラーデータセンター(MDC)」。


クラウドコンピューティングを活用したい人が、必ずしもネットワーク網の充実したところにいるとは限りません。そこで活躍するのが、データセンターをコンテナ化したMDC。


厳しい環境でも耐えられるよう設計されており、どんな遠隔地であってもMicrosoft Azureのサービスを利用することができます。


MDCは通信ができない環境下であっても自律的に稼働するとのことですが、SpaceXのStarlinkは全世界をカバーする衛星インターネットサービスであることから、これから、どんな遠隔地に設置されたMDCでも高速・低遅延の接続が提供されるようになるというわけです。

なお、同様の取り組みはすでにAmazonも行っており、今後、Microsoft・SpaceX陣営とAmazon陣営の競争が加速することになりそうです。

人工衛星が取得したデータを誰もが容易に利用できる基地局サービス「AWS Ground Station」をAmazonが発表 - GIGAZINE


Amazonが3000以上の人工衛星で全地球をインターネットで網羅する「Project Kuiper」を始動 - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
宇宙からインターネット網を構築するSpaceXの「Starlink」で使われる人工衛星がどこにいるかわかるマップ - GIGAZINE

SpaceXの衛星インターネット「Starlink」の速度は下りで最大約60Mbps、測定結果リークで判明 - GIGAZINE

Microsoft Azureの利用率が775%も増加したことが明らかに - GIGAZINE

in メモ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.