メモ

化学兵器が使われなくなった理由は「戦術的に時代遅れ」だから?


マスタードガスVXガス枯葉剤に代表される化学兵器は、第一次世界大戦で猛威を振るいましたが、それ以降は使用されなくなりました。「なぜ化学兵器が使われなくなったのか」という疑問について、歴史学者のBret Devereaux氏が持論を展開しています。

Collections: Why Don’t We Use Chemical Weapons Anymore? – A Collection of Unmitigated Pedantry
https://acoup.blog/2020/03/20/collections-why-dont-we-use-chemical-weapons-anymore/

議論の始めに、Devereaux氏は「化学兵器が使われなくなった理由」に関する一般的な解釈として、自身が高校時代に教わったという「道徳的な進歩が原因」という説を挙げました。当時の授業では、「我々が化学兵器に対して道徳的になった結果、『文明国』は協議の末に生物化学兵器(BC兵器)に関する道義的タブーを設けた」というストーリーを教わったとのこと。BC兵器に対する規制は、1899年に採択された「ハーグ陸戦条約」、1925年の「ジュネーヴ議定書」が代表的です。

当時の授業では、「BC兵器の禁止条約の締結は、地雷・クラスター弾・核兵器などのあらゆる種類の恐ろしい兵器の禁止条約の道を示した。世界の『文明国』が残忍な戦争兵器を放棄する道徳的な勇気を示す必要がある。BC兵器禁止条約の成功は、核兵器のない世界という夢につながっている」と教えられたとのこと。なお、「核兵器禁止条約」は2017年7月7日に採択されましたが、日本やアメリカなどのG7に名を連ねる大国および中国・ロシアは批准していません

この主張に対して、Devereaux氏は2つの「ありがちな反論」を挙げています。1つ目は「我々が道徳的に進歩したわけではなく、無慈悲に徹しきれないから使わないだけ」という意見で、2つ目は「我々は道徳的に進歩しておらず、化学兵器を使うことはあり得る。現状は大戦が起こっていないから使わないというだけ。第二次世界大戦は相互確証破壊が機能していたので使わなかった」という意見です。


しかし、以上のような議論は、「化学兵器は『近代的戦術システム』では使い物にならない」という重要な認識を欠いているとDevereaux氏は指摘しました。

近代的戦術システムとは、外交政策を専門とする政治学者のスティーブン・ビドル教授が著書「Military Power: Explaining Victory and Defeat in Modern Battle(軍事力:近代戦における勝利と敗北とは)」で提唱した概念です。同著の中でビドル教授は、第一次世界大戦の中で理論が形成されて第二次世界大戦で運用された「部隊の運用方法」に焦点を当てており、近代的戦術システムは「機動力を生かした援護射撃と潜伏に特化している」と論じています。

第一次世界大戦以前は塹壕戦に代表されるような「陣地の取り合い」が主流でしたが、高火力な戦車の登場とともに、圧倒的火力で敵拠点を潰して回る電撃戦という運用思想が登場。各種兵器の発展とともに火力と機動性が重視されるようになった結果、「陣地に籠もる」という戦術は次第に過去のものとなりました。


近代的戦術システムは、兵器自体や運用する兵士の教練にかかるコストなどが高く付くという欠点が存在します。しかし、Devereaux氏は湾岸戦争を例に挙げて、近代的戦術システムを導入している国としていない国の戦争は「勝負にならない」ほどの戦力差が生まれると論じています。

そして、この近代的戦術システムこそが化学兵器が使われなくなった要因だとDevereaux氏は主張しています。Devereaux氏は日本で起こった「地下鉄サリン事件」で使用された化学兵器「サリン」は、人であふれかえっていた列車内で使用されたにもかかわらず12人の死者しか出せなかったと指摘。致死量を比較すると、サリンはマスタードガスの30倍も強力で、ほぼ密閉した空間である列車内はサリンのような毒ガス兵器にとって最適といえる環境でしたが、その効果は大きくなかったと述べました。さらに、前述の通り近代的戦術システムは屋外を移動することを前提としているため、毒ガス兵器は実戦ではさらに効果が低くなると考えられるわけです。

Devereaux氏は、化学兵器が使われなくなったその他の要因として、「消費期限」と「防御が容易」という理由を挙げました。Devereaux氏によると、マスタードガスのような毒ガス兵器は非常に高価な上に消費期限が非常に短く、運用が困難とのこと。また、毒ガス兵器を防ぐような防毒マスクは今では270ドル(約3万円)ほどで販売されており、ライフル1丁が700ドル(約7万7000円)することを思えば毒ガス攻撃を防ぐコストは「かなり安い」というわけです。以上の理由から、Devereaux氏は「1トンの化学兵器を使用するくらいなら、1トンの爆発物を使った方が効果的」とコメントしています。


Devereaux氏は「クラスター爆弾や地雷は地面に残留し続けて民間人に被害を出しますが、いまだに運用が想定されており、将来的に使われる可能性も否定できない状況です。しかし、クラスター爆弾を禁じた『オスロ条約』や地雷を禁じた『オタワ条約』などの国際条約に批准していない国も、もはや化学兵器を使用していないどころか、化学兵器の備蓄量を削減しています。それは、化学兵器はもはや使うに値しないと認識しているからです」と記しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ロシアの二重スパイ暗殺未遂事件で使われたサリンやVXよりも洗練された神経剤「Novichok(ノビチョク)」とは? - GIGAZINE

シリア政府が行った攻撃で化学薬品が使われていたという証拠の入手は困難になると専門家が予想 - GIGAZINE

現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」 - GIGAZINE

最新兵器のキラードローンから石器時代の斧や槍まで武器や兵器の歴史がアニメーションでわかる「A Brief Visual History of Weapons」 - GIGAZINE

無音で目にも見えないレーザー兵器は本格的に戦場に配備されるのか? - GIGAZINE

in メモ, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.