Googleのクラウドゲーム「Stadia」の公式ムービーが「あまりにもダサすぎる」と酷評される
2019年11月19日(火)からアメリカやヨーロッパで提供が始まったGoogleのストリーミングゲームサービス「Stadia」の、サービスローンチ直前に公開された最終予告ムービーが「10年前のセンスであまりにもダサすぎる」と、海外ゲーム系メディアのKotakuが酷評しています。
This Google Stadia Ad Is So Random (And Terrible)
https://kotaku.com/this-google-stadia-ad-is-so-random-and-terrible-1840007405
Googleが公開したStadiaの最終予告ムービーが以下。
Stadia - Official Launch Trailer | Now Available - YouTube
何かを探しているのか、男性客が店員に「すみません、ちょっと探しているんですが」と話しかけると……
「Stadiaか?Stadiaは地球上で最新の、しっちゃかめっちゃかで刺激的でとてつもないゲーミングプラットフォームだ」と食い気味に答える店員。
混乱する男性客の周りをノートPCやモニターが浮遊し……
天井に穴が空くと、はるかなる宇宙が広がっています。
Stadiaのロゴの前で「Stadia」を叫ぶ店員
「据置ゲーム機なんていらない、Stadiaはスペースをとらない」といいながら、巨大な店員がカップルのゲーム機を指ではじきます。
店員が椅子に座る犬に向かって「Stadiaを見つけておいで!」と命令すると……
走り出した犬は部屋の壁に吸い込まれるように消えていきました。
机から出現したStadiaのコントローラー
アピールされる「4K・60fps」
万華鏡のような空間の中で、店員が「Stadiaはまるでパーティーだ」とつぶやきます。
次の瞬間、謎のパーティー空間へ移動。謎の太っちょ猫もダンスしています。
パーティー会場でサングラスをかけた男性が、男性客に「Stadiaは君が探してたゲームだよ」と話しかけます。
「はぁ?」と混乱する男性客に、店員がStadiaのコントローラーを渡します。
パーティー会場にいた男性がなぜかカヌーになっていて……
店員と男性客はサングラスの男性に乗り込んでテレビの中へ突入。
NBA 2K20など、いくつかのローンチタイトルのプレイ映像が流れます。
「Stadiaはテレビだけではなく、スマートフォンやノートPCでもプレイ可能」ということをアピールするように、いろんなデバイスの画面を渡っていく店員と男性客。
そして、舞台はついに宇宙ステーションへ。
「ダウンロードやアップデートや待機はいらない」
紙を折りたたみ、重なるAとBにエンピツを刺しながら「そう、Stadiaはこのエンピツみたいなものだ」と叫ぶ店員
紙に空いたワープホールに吸い込まれて……
次の瞬間、データセンターらしき場所でGoogleのロゴが入ったカートに乗る店員と男性客。運転する店員の横にはGoogleの従業員らしき人も乗り込んでいます。
「Stadiaのストリーミング技術はGoogleで長年研究されていたものです」と語るGoogle従業員の前に現れたのは……
先ほど部屋から消えた犬でした。
Stadiaでプレイする映像をバックに映し出される犬の顔
「心を解放せよ、私たちがプレイする手段が一堂に会する」と店員が語ります。
最後に店に戻ってきて、同じように女性客が話しかけてきて、店員と男性客がジャンプしながらピースを決めてムービーは終わり。
KotakuのZack Zwiezen記者は「面白い服装、ばかげた特殊効果、お約束のギャグ、生きた人間がカヌーになる……といった表現を含む広告です。何もかもが10年前のセンスです」「あまりにもムービーのセンスがひどすぎて、GoogleがYouTubeから削除してしまうのではと思い、すぐにムービーをダウンロードしました。幸いなことに(あるいは残念なことに)まだYouTubeで見ることができます」とコメントしています。
Twitterでも、このトレーラーに対してはさまざまな感想が寄せられています。
「Stadiaのトレーラーを見たけど、今から2時間ほど目を洗ってくるよ。あれはひどい。漂白剤を探す時間だ」
I saw the Stadia trailer. I think I will now bleach my eyes for 2 hours. It's that bad.
— Killswitch of the Cybertruck Clan (@IamKillswitch) November 25, 2019
...time to go find some Clorox
「おいおい、Stadiaのローンチトレーラーは一体なんだ?」
Okay what the fuck is up with the launch trailer for #Stadia? pic.twitter.com/BxmldJ6uey
— cdr (@boinloins) November 24, 2019
一方で「私はGoogleがそれほど好きではありませんが、Stadiaの広告は素晴らしいと思いました」と称賛する人もいました。
I don`t like Google much but their advertisement about Stadia is incredible!#Google #Stadia https://t.co/fca0aJlfSi
— William Rous (@williamrousart) November 20, 2019
なお、最終予告ムービーでは、「自宅で簡単に4K・60fpsのゲーム体験が可能」をアピールしていましたが、サービスローンチ直後のレビューでは「Wi-Fi接続だと解像度やフレームレートが急激に低下し、接続が不安定になって満足に遊べない」というレビューが報告されています。
ついにローンチした「Google Stadia」のレビューが登場、未来は感じさせるがまだ荒削りとの評価 - GIGAZINE
また、ワシントンポストは「1Gbpsの回線を使っても遅延が多く、ほとんどプレイできなかった」という内容のレビュームービーを公開しています。
The Post tested Google Stadia. The input lag is horrendous. - YouTube
・関連記事
ついにローンチした「Google Stadia」のレビューが登場、未来は感じさせるがまだ荒削りとの評価 - GIGAZINE
Googleの「Stadia」はいつ突然死するかとゲームの開発者は戦々恐々 - GIGAZINE
Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」を実際にプレイして見えてきた強みと弱み - GIGAZINE
Googleが独自のクラウドゲームサービス「Stadia」を発表、Googleが全力全開で放つサービスの詳細まとめ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, ゲーム, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article The official movie of Google's cloud….