モバイル版GitHubや公開リポジトリを1000年保存するGitHub Arctic Code Vaultなど「GitHub Universe 2019」で発表された内容まとめ

2019年11月13日~14日にサンフランシスコで開催されているイベント「GitHub Universe 2019」で、スマートフォン向けにGitHubを利用できる「GitHub for mobile」や、ベータ版として提供されていたGitHub ActionsやGiHub Packageの正式リリースなど、GitHubがさまざまな新機能や新サービスを発表しました。
New from Universe 2019: GitHub for mobile, GitHub Archive Program, and more - The GitHub Blog
https://github.blog/2019-11-13-universe-day-one/
◆GitHub for mobile
GitHubで行う作業には、設計に関する議論や数行のコードのレビューなど、特に複雑な開発環境を必要としないものも多くあります。GitHub for mobileはこうした作業をスマートフォンからも行えるようにしたもの。GitHubは「どこからでもコードをレビューし、変更をマージできます」と述べています。

デバイスの設定に基づいて、ダークモードも用意されているとのこと。

GitHub for mobileは記事作成時点で、以下のページでiOS向けアプリのベータ版が公開されていますが、Android向けアプリも提供される予定だとのことです。
GitHub for mobile · GitHub
https://github.com/mobile
◆1000年にわたって公開リポジトリを保護する「GitHub Arctic Code Vault」
GitHubは、スタンフォード大学図書館、ボドリアン図書館、Microsoft Research、インターネットアーカイブ、Software Heritage、Piqlと提携し、オープンソースコードを少なくとも1000年続くように設計されたアーカイブ「GitHub Arctic Code Vault」に保存することを発表しました。このGitHub Arctic Code Vaultは北極圏に広がる永久凍土の深さ250mに建設されたアーカイブ施設「Arctic World Archive」に開設され、2020年2月2日(日)にGitHubで公開されているすべてのリポジトリのスナップショットが保存されるとのことです。
GitHub Archive Program | The GitHub Archive Program will safely store every public GitHub repo for 1,000 years in the Arctic World Archive in Svalbard, Norway.
https://archiveprogram.github.com/

◆GitHub Actions、GitHub Packages、GitHub Sponsorsの正式リリース
ワークフローを自動化できるGitHub Actionsや、ソフトウェアパッケージホスティングサービスであるGitHub Packages(旧:GitHub Package Registry)はこれまでベータ版として公開されていましたが、ついにGitHubが正式版をリリースしたと発表しました。また、プロジェクトに対して金銭的サポートが受けられるGitHub Sponsorsも2019年11月4日付けで正式サービスとなったことが公式ブログで発表されました。
◆通知機能
また、GitHubの新しい通知機能が限定ベータ版としてリリースされているとのこと。お気に入りのプロジェクトに関する通知が多い場合、メールの受信トレイがプッシュ通知のメッセージでいっぱいになり、大事な通知が埋もれてしまうことがあります。そこで、GitHubのUIに通知受信トレイを導入することで、受信した通知の閲覧や応答、削除ができるようになったとのこと。
また、カスタムフィルターによって、任意の通知を素早く見つけることもできるとGitHubは述べています。この通知機能は数カ月という期間で段階的に公開される予定です。

◆コードナビゲーション
Ruby、Python、Goリポジトリで利用できるコードナビゲーションは、「定義へのジャンプ」「全ての参照のチェック」という2つの機能で構成されています。関数とメソッドの呼び出しにカーソルを合わせると、同じリポジトリにあるすべての呼び出しサイトの定義へのジャンプリンクと参照が、行番号で表示されます。

◆コード検索
これまでの検索のアプローチでは、大文字と小文字の区別や特殊文字など、さまざまな要因によって検索精度が低く、ニーズを満たせていなかったため、大文字と小文字が区別できるようにし、特殊文字にも対応し、より正確な結果を出せるような検索システムを構築したことが発表されました。新しいコード検索はベータ版で公開されています。

◆コードレビューのアサイン機能
コードレビューなどをプルリクエストするとき、チームのメンバーがレビューをアサインする人数を指定できるようになり、自動的にチームのメンバーがアサインされるようになりました。これによって貢献者の負担が偏ることを防ぐことができ、ワークロードをチーム全体で均等に分散できると、GitHubは述べています。

負荷分散の方式にはラウンドロビン(均等分散)とロードバランス(負荷の少ないメンバーを中心にアサインする)の2種類が選べるとのこと。コードレビューのアサイン機能もパブリックベータ版として公開されています。
◆リマインダー機能
進捗がとまっているコードレビューをSlackの任意のチャンネルに送信することができます。リマインダー機能はベータ版が限定公開されていますが、数カ月の間に一般公開される予定だとGitHubは述べました。
◆GitHub Enterprise Server 2.19のリリース
GitHubの法人向けサービス「GitHub Enterprise」で提供されるサーバー環境「GitHub Enterprise Server」のバージョン2.19のリリースが告知されました。バージョン2.19では、2要素認証にセキュリティキーを使用できるようになったほか、リポジトリ権限を管理者が任意のメンバーに与えることができるようになるなどのアップデートが行われました。
Want all the details on Enterprise 2.19? Dive in and see what's new ⬇️https://t.co/VGNiCA8uX4
— GitHub (@github) November 13, 2019
・関連記事
GitHubコミュニティが世界中に拡大していることを示す年次レポートが公開される - GIGAZINE
オープンソースの開発現場で新人を迎え入れるために取り組むべき10個のこと - GIGAZINE
プログラミング言語Pythonの生みの親がDropboxを退社、Dropboxが語る一流プログラマーの姿とは? - GIGAZINE
15分の空き時間を重ねて作ったフォント「Inter」がMozillaやGitHubで使用されるようになるまで - GIGAZINE
駆逐艦「菊月」の復元図面がGitHubで公開される - GIGAZINE
バージョン管理システム「Git」の使い方はどのように教えるのが良いのか? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article Summary of contents announced at `` GitH….