「Excel上で動くドラムマシン」を作成した猛者が登場する

Microsoftが開発・販売する定番の表計算ソフトウェアであるExcelは、通常の表計算ソフトウェアとして使われるだけでなく、時にはお絵かきやゲームなどにも利用されます。そんなExcelを使って「ドラムマシン」を作成した猛者が登場、実際にExcelでリズムを刻む様子をムービーで公開しています。
I made an actual Drum Machine in Excel - YouTube

画面に表示されたExcelシートには、表のようなものが作成されています。

表の上部にある「Play Sequence」をクリックすると……

リズミカルな打ち込みのドラムが流れ始めました。よく見ると、表の上部で青いブロックが左から右へ流れており、ブロック直下の表に示されている通りに音が鳴っている模様。

ドラムの音だけではなく、同じリズム隊としてベースの音も演奏できるようです。

この「Excel上で操作できるドラムマシン」を作成したのは、電子音楽系YouTuberの Dylan Tallchiefさん。Visual Basic for Applications(VBA)でExcel製ドラムマシンを作成するのに、およそ2週間ほど集中的に作業する必要があったとのこと。

「Kick(バスドラム)」「Snare(スネアドラム)」「Clap(手拍子)」といった楽器名が並んだ行のセルに、アルファベットの「x」を入力することで音を鳴らすことができます。

非表示になっている行を開くと……

各楽器ごとにベロシティ(音の強弱)やピッチ(音程)も調節可能であることがわかります。

ピッチはデフォルトで「60」に設定されており、これはC5を表しているとのこと。

左上にはBPMやトラックのループ回数を調節できる欄があるほか……

スウィングを追加することも可能。

ただし、Tallchiefさんが作成したExcel製ドラムマシンは、Excelそのものが音を鳴らしているわけではありません。Excel製ドラムマシンはあくまでも鳴らす音やタイミングやスピードなどを調節するMIDIコントローラーであり、実際に音を鳴らすのは別のソフトウェアやデバイスです。

デフォルトでは、Windowsのコンポーネントとして提供されているソフトウェア・シンセサイザーのMicrosoft GS Wavetable SW Synthに接続して音を鳴らすように設定されており、特別なハードウェアは不要とのこと。

もしも音を鳴らすデバイスを持っている場合、PCとデバイスをインターフェースで接続して「Device」と書かれた欄で音を鳴らすデバイスを切り替えることが可能。

1つのトラックは4小節となっており……

作成したトラックは「Pattern(パターン)」として保存可能。「Pattern 1」~「Pattern 7」までが左端のボタンに対応しています。

音楽を再生している最中に、トラックを自由に切り替えることも可能。

また、「Open」というボタンの横にトラックの数字を入力することで、Pattern 1~7以外のトラックを表示・再生することもできます。

表のように見えるドラムマシンの上部には、「Play Sequence」と「Play Pattern」という2つの再生ボタンが見えます。「Play Pattern」をクリックすると、選択しているトラックのみを再生します。

「Play Sequence」では、表の下部にある「Seq. List」という行に入力された複数のトラックを連続して再生可能です。

Seq. Listに記入された最後のトラックに到達すると、そのトラックだけを連続でループしてしまうとのこと。最後のトラックに続けて「loop」または「l」と入力すれば、Seq. Listに記入された全トラックをループして再生させることができます。

なお、Tallchiefさんが作成したExcel製ドラムマシンは以下のリンクからダウンロードすることが可能です。
Download Drum Machine
https://drive.google.com/drive/folders/17WMca2GEw-yn1j9R15lu_63h-uTVDrgM
・関連記事
「Excel」にAIをフル活用した高度な新機能が4つ追加される - GIGAZINE
「Excel」がカメラで撮った表をデジタルデータとしてインポート可能に - GIGAZINE
Excelで仕事をすばやく効率的にこなすノウハウがてんこ盛りの「『結果を出す人』は、エクセルをどう乗りこなしているのか?」 - GIGAZINE
Excelで3Dフライトシミュレーター作成など、表計算のレベルを突破したものすごいExcelファイルを集めた「Excel Unusual」 - GIGAZINE
Excelでシヴィライゼーションがプレイできる「[CELL]IVIZATION」 - GIGAZINE
Excelの最深部に手動でたどり着いた猛者が登場、キーを押し続けること9時間半で約100万行に到達 - GIGAZINE
超絶変態的なまでに細かいExcelお絵かきが海外で話題に - GIGAZINE
Excelで絵画を描く恐るべき76歳の日本人アーティストが海外でも話題に - GIGAZINE
MicrosoftがWord・Excel・PowerPointを統合したスマートフォンアプリ「Office」をリリース - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, 動画, Posted by log1h_ik
You can read the machine translated English article A fierce man who created `` drum machine….